本文へ移動

取付ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

今日はハンダの焼き入れを

2022-08-07
今日の宇部店の上空は青空で、かなり暑くなりそうです。



本日はPMBケーブルのハンダ焼き入れの作業を行って、導通していないケーブルを使う長さに切って
末端処理を行います。



ピュアディオブランドのPMBやSKY3ケーブルは細い線の束が全て1本づつエナメル質で絶縁してあって、
370度のハンダ槽に浸け込んで、全てのエナメル質を焼き切って音が鳴る様にします。



この複雑な構造が何故か高音質の決め手となっています。



37度に設定した炉に電源を入れると、まずは常温からスタートして、1時間ぐらいで設定温度に達します。



上のマスコットらしき物は最初に不純物を表面にあぶり出して、
それを掬い取った物から純度の高い部分を抽出すると、ランダムに何だか変な形に固まって、
動物的な形の物は取っておいて、見た目によって少しづつ炉に戻しています。



目標温度に達したら、お好み焼きのへらみたいな物で表面をこさいで、綺麗な面にケーブルを漬け込みます。



漬け込んだ後は余分なハンダをえいっ!とピッチャーの様に遠心力で下に叩きつけて、
以前は捨てハンダと呼んで全て捨てていて、高いハンダを使って無駄な部分を捨てる事で高級感を
演出していましたが、ロシアのウクライナ侵攻後から金属価格が高騰して、軍事用に使える物は特に高騰して、
これまでみたいに捨てる訳には行かないので、金属のバットで受けて再生しています。



それどころか普通のハンダ付けの残りも全て取っておいて、純度の高い部分はかなり貴重品となっています。



これまでハンダは一番高い銀入りの物を湯水の様に使っていたのが、
オーバークオリティーだった部分は複数のハンダをブレンドして、PMB・SKY3用とRCA用と、
ピュアコン用やPSTの末端用と基板用と電源ケーブル用など、かなり用途に合わせてブレンドで、
オーバークオリティーを避けて、それでいて絶対に必要なその場所に合ったクオリティーは維持するという、
ちょっと組合わせ変えて肩が凝りそうですが、コストと音質のバランスを考えながらハンダ付けを
行っています。



今日はPMBの漬け込みとRCAのハンダ付けで余ったハンダを炉に入れて不純物を炙り出してから
作業にかかります。



音質は上げる事があっても下がる事があってはいけないし、
販売価格は上げずに済む物なら絶対に上げないという意気込みで、日々仕事に励んでいます。



ノートeパワー&レクサスLS カーオーディオの音質アップ

2022-08-06
今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の作業から、日産のノートeパワーです。



既にカロッツェリアの楽ナビをベースにしたフルシステムが取り付けられているお車ですが、
もうこれが限界と思われていたところから、意外な部分のシステムアップで音質が向上しました。



ドアは方ドア3層のフル防振の後に、アウター・スラントのバッフルを製作して、
ピュアディオブランドのZSP-LTD15が取り付けてあり・・



ダッシュにはワイドスタンドを製作してJU60ツイーターが取り付けてあり、
ピュアディオ推奨のハイエンド2WAYとなっています。



リアのラゲッジ下には25センチウーファー用のエンクロージャーを組み込んで、
ピュアディオブランドのウーファーを取り付けて、その右横にはナカミチのPAー2004と、
左横にはピュアディオチューンの30バンドイコライザーとチャンネルディバイダーが取り付けてあり、
フルシステムで普通はここが限界というシステムです。



ところが今年になってラゲッジ内にナカミチのCDー700系のデッキをラインアンプとして取り付けて
音質がアップしたという車輛が3台出て来て、ノートeパワーにもその手法を試してみる事にしました。



左のリアシートを倒して、その上にCDー700を仮置きして、それで音質が大幅に上がれば
ラゲッジを加工して取り付けるし、ほぼ変わらないという事であれば外すという事で鳴らしてみたら・・



これまでの3台同様に音に艶が出て、とても聴きやすい状態で、音色もより生っぽくなりました。



これまでスピーカーアウトしかない純正ナビや後付けのナビで、
ピュアディオチューンのオーディオテクニカ製がベースの4CHのハイローコンバーターを
内側2レーンを撤去して、大型パーツを入れて高性能化して、左右のパーツも距離を置いているので
左右のセパレーションも良くなり、これがスピーカーアウトの音を良くする限界と思っていたのですが、
CDー700系を間に入れてボリューム位置を固定で使う事で音質アップが可能になりました。



どうしてこういう事が起こるのか今検証中ですが、
おそらく有害な成分がボディーアース側に落ちるからではないかという仮説を立てています。



ノートeパワーの音質が良くなった事で、当社のレクサスLSのデモカーにもCDー700を
トランク内に取り付けてみたら・・



これまではザラザラしてうるさく感じていた部分をイコライザーで抑えていたのを、
イコライザーをフラット方向に持って行かないと物足りなく感じる様になって、
極めてフラットに近い所でこれまで聴いた事のない艶のある音に激変しました。



音源が純正ナビだからこれが限界という所を見ごとに超えて、満足度の高い車に仕上がりました。



ヤリスクロス スピーカーの音質アップ その2

2022-08-05
今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の完成車から、長崎県からお越しいただいたお客様の
トヨタ・ヤリスクロスです。



トヨタ純正の大画面のディスプレイオーディが装着された状態で入庫となって、
ベーシックのトリプルパッケージにプラスオンしたシステムが完成しました。



ピュアディオブランドのATXー25ツイーターを使ったベーシックパッケージに、
前後のドア4枚にベーシック防振を施工したトリプルパッケージですが・・



今回はリアのラゲッジ下に防振施工を行って、リアからのロードノイズの進入を防いでいます。



またグローブボックス下には比重の高いMDF板を敷いて、普通は4ピース構成のピュアコンなのですが、
オプションのSSFを加えて合計6ピース構成の状態にしています。



オプションが増えると調整する音域の個所が増えるので、
ディスプレイオーディオの3トーンが6トーンになった様な調整が出来ます。



ピュアコンは以前取り付けたヤリスクロスの値を最初に入れて、
ディスプレイオーディオの大きさと製造時期が違うので、この年式のこの画面に合わせてピュアコンの値を
探って行きます。



最初はバスマイナス1でミッドとトレブルがプラス1でバランスが良いと思っていたのですが・・



このスピーカーグリルが斜めになったスピーカー位置では、少し値が違ってもかなり音色が変わった様に
聴こえます。



あーでもない、こーでもないとユニットの値を変えて何度も聴き直して、
この年式のこのサイズのディスプレイオーディオで、最も生音・生声で聴こえる組み合わせに辿り着きました。



最終的にはディスプレイオーディオのトレブルもミッドもセンターで、
バスのみマイナス1の位置が最も生に近い状態になって、極力トーンコントロールは最小限に動かすのが
滑らかの音を出すのには良い様です。



自分がこれまで何度もお会いして生声や生音を聴いた事のあるボーカリストや演奏家の楽曲に加えて、
海外アーティストの楽曲もポータブルプレイヤーに録音しておいて、
調整時に使っていますがエンヤのアラマンタインという非常に周波数レンジの広い楽曲が、
ノーマルのディスプレイオーディオでは表現出来ないサウンドで鳴る様に改善されました。



ステップワゴン・スパーダ カーオーディオの音質アップ

2022-08-04
今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の完成車から、ホンダのステップワゴンスパーダです。



ホンダ純正のギャザーズのナビオーディオを装着した状態で入庫となって、
フロントスピーカーの取付を行いました。



フロントドアには片側3層のフル防振の施工を行った後に・・



ドアにピュアディオブランドのPSTケーブルを通して、JBLのP660Cミッドバスを取り付けています。



ダッシュは左右広範囲にマスキングをして、ワイドスタンドをパテで型取りしました。



そして表面を綺麗に削って、植毛塗装を行って、JU60用のワイドスタンドが完成しました。



JU60はブラックボックス4連が標準で、
コイルとオプションのSSFで8ピース構成のピュアコンで広範囲に音をコントロールします。



それでもコントロールしきれない部分はナビのサウンドセッティングで調整して、
一度音を強調する機能は全てオフにして、今回はスタジオ風からややコンサートホールのPAに寄せた
セッティングを行いました。



イコライザーは何通りかパターンを決めて、ここが一番良いパターンと思ってもメモリーしたら
やや違って聴こえて、何度もメモリー・再生を繰り返して音を追い込みました。



白いボビンの井川が一から手巻きしたコイルを使用していて、今回は通常の1マイクロ刻みではなくて、
0・5マイクロ刻みで値を用意して、PA風の最も生音・生声に近いセッティングに仕上げました。



フィットクロスターe:HEV カーオーディオの音質アップ その2

2022-08-03
今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の完成車から、ホンダのフィットクロスターe:HEVの続きです。



オーディオレス車の2DINスペースの下段にナカミチのCDー700Ⅱを取り付けて、
上段にサイバーナビの1ⅮINのポップアップタイプの物を取り付けました。



フロントドアは片側3面のフル防振の施工を行った後に、アウタースラントのバッフルを製作して、
アウターとドアを金属シートを使って繋ぎます。



金属シートの表面はセメントコーティングの施工を行って、剛性アップと表面の粗目で裏に廻った音の分散を
行っています。



2台前のお車から移設し続けられているピュアディオブランドのZSP-MIDを取り付けたら
ドアの作業は完了です。



ダッシュの上にはワイドスタンドを製作して、B&Wのシルバードームのツイーターを取り付けています。



リアのサイドを作り込んで、エンクロージャーを埋め込んで、
ピュアディオブランドの25センチサイズのZSPウーファーを取り付けて、車全体で3WAYとなる、
ハイエンドのシステムが完成しました。



ラゲッジ下にはパワーアンプとピュアディオチューンのデジタルプロセッサーが埋まっていますが、
まだアンプボードを製作途中で撮影が出来ませんでした。



全ての結線が終わって音が鳴る様になったら、CDー700Ⅱとサイバーナビの電源を入れて
音調整を行います。



CDやメモリー音源やFMラジオを聴きながら、ピュアコンの値をあれこれと変えて、
生音・生声に近くなる組み合わせを探ります。



ある程度音がまとまったらリアのデジタルプロセッサーと調整用のタブレットを繋いで、
イコライザー調整を行いながらピュアコンのパーツの値を変えて、双方の組み合わせで最も生に近いと思える
組み合わせを探り当てました。



音的にはこれで完成ですが、まだリアの造作物が途中なので、リアの装飾が終わったら納車が出来ます。



お問い合わせ
SOUNDPUREDIO 宇部店

〒759-0204
山口県宇部市妻崎開作484-1
TEL.0836-45-0712

SOUNDPUREDIO 福岡店

〒812-0053
福岡県福岡市東区箱崎7-1-6
TEL.092-260-3660
TOPへ戻る