本文へ移動

取付ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

今のサウンドピュアディオが出来るまでの40年史+12 第9話 1983年から85年

2023-01-16
今のサウンドピュアディオが出来るまでの40年史プラス12年は、
年末にやっとカーオーディオ専門店を宇部市にオープンさせたという所まで行って、
今日は普通のカーオーディオ専門店から他のカーオーディオ専門店と違う道に歩み出した頃の
お話を書き込みたいと思います。



オープン当時はまだ取付キットと呼ばれる物がほぼ無い状態で、
音の良し悪しよりも純正のパネルを糸のこぎりと金切りのこの刃とカッターナイフで上手い事加工すれば、
量販店で取り付けた切り口がガタガタの取付よりもオシャレというだけでお客様が集まっていて、
音に対するセンスは選ぶ商品の組み合わせで差を付けている時代が1984年頃まででした。



1983年から4年といえばマイケル・ジャクソンの大ヒットアルバム『スリラー』や、
ヴァン・ヘイレンの『1984』などの洋楽のヒットアルバムが多く、
家のオーディオではなくて車の中の方が音楽を聴く時間が長いからと、
カーオーディオの需要が増えて来た頃でした。



ただこんなチャンスを量販店が指をくわえて見ている訳はなく、
そのうち取付キットなる物が出て来て、パネル加工の差でお客様が集まるという時代も過ぎて来て、
更に取り付け工賃がサービスという量販店の販売方法も専門店の集客や収益に影響を及ぼして来て、
楽ではない周期に入って来ました。



ここでプラスチック加工の綺麗さで集客から、鳴っている音質の差で集客に舵を切る時が来て、
またカーオーディオの製品自体はカーアクセサリーとしての需要が高まって、
キラキラ・ピカピカと光る物が量販店の店頭に並び、それがマーケットで主役となって来ました。



当時はアルパインとケンウッドの2社に力を入れていたのが、
まずケンウッドはホームオーディオの様なシルバーのパネルに、
大型の丸いツマミで他のカーオーディオとは違うイメージだったのが、最も光る様なデザインに変わり、
専門店から量販店向けの商品に変わりました。



アルパインは遅れて派手になったのですが、当初はオートイコライザーという、
マイクで音を拾って自動で強弱を付けてフラットにするという商品が出て来て、
たまたまそのデモカーを作らないかという話があって取付を行ったのですが、
これが何故か何回ピンクノイズを出して測定してもフラットになってしまい、
これではデモにならないという話になりました。



これが自分が知らないうちにフラットの方向に音を持って行ける才能を持っていて、
なぜこんな風になるかは自分でも分かっていませんでしたが、
無線で培った技術や無線で知り合った方に放送局に努めておられた方が多かったので、
何回か放送局を訪ねた時に『本来音楽の音がこういうもの』というのが身に付いていたのでしょう。



そんな事があった後にアルパインもケンウッドの後を追って派手な方向に行き、
段々販売したい物が無くなって来た時にナカミチというブランドとJVCというブランドが出て来て、
派手なイルミは無いが自然な音質が売りのメーカーがやっと出て来て、これが次の主力商品となりました。



そういう販売方法だったために量販店では買いたくないという品の良いお客様が良く来られていて、
その中に投資家のお客様がおられて、株の売り買いで利益が出たら買い物に来て頂ける方でした。



その方がある日買い物ではないけれど来店されて、
「○○○というメーカーが凄く売れる製品を出したというけど、その商品ってどうなの?」と
聞きに来られました。



自分は「値段が安いのにやたら機能が多くて、狭いパネルにいっぱいスイッチが付いて、
あれは将来故障の原因になるので、その商品はうちでは販売しません。」と答えました。



するとそのお客様が投資家向けのメーカーの情報というのを見せて下さって、
そこには『低価格で多機能な製品を発売して、市場でのシェアを拡大する』と書いてあって、
「えーっ、こんなの量販向けで、何年かで使い捨てですよ。」と自分が答えたら、
「じゃあここの株を買うのはやめておく。」と言われて帰りました。



それから何か月か経ってその投資家のお客様が来店されて、
「あの時あそこの株を買わなくて良かったよ。」と言われて、
メーカーが株価が下落すると目先のシェアを上げるために安くて多機能な商品を投入して、
投資家の気を引くというのが分かり、そのお客様から投資家向けの情報を聞いていたのが、
後には自分で投資家向けの情報を入手する様になり、メーカーの本音と建て前を知る事となり、
他のお店がメーカーの言いなりになってつまづくのを横目で見るみたいなビジネスが出来る様になりました。



しかしその後もメーカーの新製品発表会の話と投資家向けの情報は180度違う話が多く、
例えば専門店の前では「これからも専門店を大切にして行きます。」と言いながら、
投資家向けの情報では、「これからは量販店や自動車メーカー向けに販売を進める。」と言っており、
「カーオーディオ専門店はこんな話を信じていていいのか?」と、
業界の未来に不安を感じながら毎日を過ごして行きました。



今自分のカーオーディオ専門店としての40年を振り返った時に、
品の良いお客様を中心にビジネスを考えていた事で、その投資家のお客様と知り合えて、
正しい情報を元に会社を運営出来て良かったと感謝しています。



ヤリス・クロス カーオーディオの音質アップ

2023-01-15
今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の作業から、トヨタのヤリスクロスです。



トヨタ純正のディスプレイオーディオ付きのお車に、フロントスピーカーの取付と、
ドア防振の作業などを行いました。



まずはドアの内張とインナーパネルを外して、
鉄板の響きを調べて前後のドアのベーシック防振の施工を行います。



外した前後の内張にはセメントコーティングの施工を行って・・



フロントは表のスピーカーグリルを切り抜いて、アウターバッフルの製作を行って、
ドアとバッフルを金属リングで繋いだ後に表面をセメントコーティングで固めます。



車室内からピュアディオブランドのPMBケーブルを引いて来て、ZSP-LTD15に接続します。



これでアウターバッフルでスピーカーが表に出た、ヤリスクロスのドアが完成しました。



ダッシュの上にはワイドスタンドを製作して、JU60ツイーターを取り付けて、
ピュアディオ推奨のハイエンドのフロント2WAYスピーカーの出来上がりです。



ディスプレイオーディオのスピーカー出力はPMBケーブルでグローブボックス下まで引いて来て、
ここで合計8ピース構成のピュアコンでツイーターの下限周波数とレベルとインピーダンスを
コントロールして、ミッドに対しては上限周波数と下限周波数とインピーダンスを調整して、
イコライザーでは調整出来ない細かな音色を合わせています。



現在の宇部店にはJU60のブラックボックス専用の棚が出来ていて、
ここからあれこれとユニットを持って来て交換して聴いて、最も生音・生声に近いパターンを探しています。



入庫時はトーンコントロールを大きく動かさないと音が物足りなくて、でも動かすとどこか音が変で、
もどかしかった状態が、3トーンがフラットでも体に染み入る自然な音で音楽が聴ける様になりました。



また車速連動のボリュームコントロールは防振が無いとロードノイズの進入が多くて使わないと
物足りなかった状態から、オフにして素の音で十分に音楽が楽しめる様に改善されたのと、
セメントコーティングで断熱性もアップしたので、とても快適なヤリスクロスに変身しました。



スズキ・ジムニー スピーカーの音質アップ

2023-01-14
今日ご紹介する1台は、先日の福岡店の作業から、スズキのジムニーです。



パナソニックのストラーダのナビオーディオを装着した状態で入庫となって、
ベーシックパッケージの取付と、ベーシック防振の施工のWパッケージの作業を行いました。



ジムニーのドアスピーカーは12センチで、口径が小さいので低音が出ないのと、
他の軽自動車と比べると意外とリスナーの耳に近い位置にスピーカーがあるので、
中音域が強く聴こえてしまい、更に低音が薄く聴こえてしまいます。



それでいてツイーターも付いていないので、カーラジオでニュースを聞くという様な音造りとなっていました。



音質改善はまずドアからかかって、内張と防水シートを一度外して、
何も貼ってない外板裏に防振マットと防振メタルを貼り合わせます。



3種類のマットと防振メタルを使って、響きの中心と周波数を見つけて、
ピンポイントで8カ所に防振を加えて、ドア全体でスムーズに残響が静まる様にしています。



店頭のベーシック防振のデモ用の鉄板で聞かれれば分かると思いますが、
響きをドア8カ所で集めて打ち消しているので、鉄板の防振材から離れた所をたたいても、
何故かノーマルの鉄板に比べるとその位置の響きが減っています。



ドアスピーカーの周りが整ったら次はダッシュ上で、
スタンドを使って適切な仰角・振り角を付けたピュアディオブランドのATX-25スピーカーを取り付けて、
フルレンジのスピーカーを2WAY化しました。



ストラーダは一度取り外して、裏から音信号を取り出して、
ピュアディオブランドのPSTケーブルでグローブボックス下に引いて来て、比重の高いMDF板を敷いて、
その上に4ピース構成のピュアコンを取り付けます。



ストラーダの特性に合わせてピュアコンの値を選んで、
12センチスピーカーでなるべく低音が出る様に巻きの大きいコイルを選ぶと音の透明感が落ちるので、
低音の量と透明感のバランスの取れる値を探してあれこれと交換しました。



ある程度マッチングが取れたらストラーダのオーディオチューンの機能を使って更に音を追い込んで、
最終的にはひずみも少なく低音の量もかなり出る様になりました。



パワードのウーファーを付ければ低音の量を稼ぐ事は簡単ですが、
その低音のほとんどは音楽の低音とは別な空気振動で、
ピュアディオはプラスチックのエンクロージャーのその様な物は販売していなくて、
ジムニーのお客様はクロスFMのファンで、その放送の中でサウンドピュアディオの事を知られて、
クロスFMのスタジオの音を知っているからこそのセッティングで、
音楽だけでなくパーソナリティーの方の声の音色も正確に再生出来る様にセッティングしています。



お客様からは、「FMラジオの音ってこんなに良い音なんですね!」とよく言われますが、
本当は良い音なのですが、それが上手く引き出せてないだけなんです。



最後にはゲリラ豪雨を想定した雨漏りチェックを行って納車の準備に入りました。



自分もノーマルのフルレンジの音を確認しており、お客様は入庫時との音の違いに驚いておられたそうです。



残念な事に自分は完成車のセッティングが終わったら直ぐにもう1方の店舗に
急いで戻らないといけない事が多く、お客様の感想を直接聞かせて頂く事が少ないので、
そこが残念な所ですが、間接的に感想をお聞かせ頂いていて、皆さん喜んで頂いている様で、
想像していたよりも良い音だったという感想が多い様です。



日産キックス カーオーディオの音質アップ その3

2023-01-13
今日ご紹介する1台は、先日からの続きで福岡店の作業から、日産のキックスeパワーです。



そう言いながらも写真は宇部店の前でしていますが、実は四国の香川県からお越し頂いていて、
福岡での用事が終わって福岡店に車を預けられて、それから一度香川県まで帰られて、
納車はお車を宇部店に移動して納車という形を取りました。



当社はキックスeパワーのデモカーを持っていて、
以前も香川県からキックスのお客様が来店された事がありました。



今回のキックスはダッシュに布のカバーがしてあり、高音域を吸音しているので、
福岡店から宇部店まで移動する途中で、実際に走行して音合わせを行ってから納車させて頂いています。



ツイーターはピュアディオブランドのATX-25で、通常よりは周波数レンジを広めに、
レベルは高めにピュアコンで設定しました。



ドア下部のJBLの16・5センチスピーカーの上限周波数を決めるコイルは巻きが少ない物で、
井川が一から手巻きした物を使用して、高音域の下の方まで再生させて、ダッシュの吸音を補います。



今回はサブウーファーが付いているので、フロントのミッドバスの低音を抑えるパーツも付けて、
合計6ピース構成のピュアコンをグローブボックス下に取り付けています。



ツイーターのレンジを広げて、レベルを上げると言っても度が過ぎると音が荒くなるので、
音が荒くなる手前のギリギリのところでユニットを聴き比べて選びました。



ラゲッジには25センチサイズのエンクロージャーを製作して、
ピュアディオブランドのISP-W25のウーファーを取り付けて、
当社のデモカーのキックスeパワーと同じ3WAY構成となっています。



純正のナビオーディオ側の調整は、中身がパナソニックのストラーダで、
エフェクトを全て切ってイコライザーとフェダーの調整を行って音を整えました。



吸われている音域を少し上げて、走行時もバランス良く聴こえるレベルで調整を終了しました。



自分がキックスを前日の夜に福岡店から移動させておいて、
お客様は次の日に香川県から代車のノートeパワーに乗って宇部店に来られました。



前回の香川県からのお客様の時も代車はノートeパワーだったので、2回四国に渡った事になります。



ダッシュの吸音の対策もバッチリ出来ていて、お客様には大変喜んで頂きました。



遠くからのご来店、ありがとうございました。



日産キックス カーオーディオの音質アップ その2

2023-01-12
今日ご紹介する1台は、昨日のブログの続きから、日産のキックスeパワーです。



前後のドアのベーシック防震が終わって、フロントのドアにはサービスホールを塞ぐ防震も行いました。



音色を良くするためにブチルゴムを一切含まない金属のみのシートで、
強度を増すために重なる部分を作って貼っています。



そのため切り口が多くなるので、その全てをシリコンで塞いで、先々剥がれが起こらない様に
あらかじめ対策がしてあります。



純正の16センチスピーカーは取り外して、
車室内からピュアディオブランドのPSTケーブルのフルレンジタイプを引いて来て、
インナーバッフルを製作しました。



金属シートで奥までレインガードを作って、スピーカーの裏が濡れない様にして、
長寿命になる様に工夫しています。



またホール防震の後に防水シートは元に戻していて、普通はここまでしないのですが、
念には念を入れています。



16・5センチのインナーバッフルにはJBLのクラブ6500Cのミッドバスを取り付けて・・



セメントコーティングが終わった内張を組み付ければフロントドアの作業は完了です。



リアドアは純正の16センチスピーカーをそのまま使用して、
セメントコーティングが終わった内張を組み付けて、
フロント3層のリア2層の防振で音質と静粛性と断熱性をアップさせました。



今回はアンプ別体のサブウーファーを取り付けるので、
助手席のシート下にJBLのモノラルのパワーアンプを取り付けて、バッテリーから直電を取って、
スピーカーケーブルをラゲッジまで引いて行きます。



モノラルアンプは右の音と左の音をミックスして出力を上げて口径の大きなウーファーを駆動して、
心臓マッサージの時に右手と左手を合わせて押す様な感じで、
重たいウーファーを勢いを付けて快適に鳴らすという表現が適切でしょうか? 
そんな感じで鳴らしてくれます。



このモノラルアンプはレベルコントロールが付いていて、
このダイヤルで自由にウーファーレベルがコントロール出来ます。



他にフロント周りの作業ではAピラーを一度取り外して、純正のツイーターを鳴らなくして、
その根元まで高音専用のPSTケーブルを引いて来ています。



ダッシュの上に柔らかいマットが敷いてあって、
ここで吸音をするので、それに合わせたセッティングが必要となります。



今日の所はここまでで、これより先の作業は後日『その3』でお届け致します。



お問い合わせ
SOUNDPUREDIO 宇部店

〒759-0204
山口県宇部市妻崎開作484-1
TEL.0836-45-0712

SOUNDPUREDIO 福岡店

〒812-0053
福岡県福岡市東区箱崎7-1-6
TEL.092-260-3660
TOPへ戻る