本文へ移動

取付ブログ

スズキ・ソリオ カーオーディオの音質アップ

2025-01-10
今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の完成車から、スズキのソリオ・バンテッドです。



スズキ純正のナビオーディオが装着されたお車にフルシステムを取り付けられていて、
今回コントロールコンバーターを追加で取り付けました。



このソリオの純正ナビはディスプレイの下にCD挿入口があって、
パネルを開けずにCD交換が出来るので便利でした。



スピーカーはドアの中ほどにピュディオブランドのZSP-LTD15をアウター取付していて・・



ダッシュの上にワイドスタンドを製作して、JU60ツイーターを取り付けている、
フロントハイエンド2WAYになっています。



更にリアのラゲッジ下を加工して、
JBLの25センチウーファーを取り付けた、車1台で3WAY構成を構築しています。



パワーアンプは助手席下にアルパインの4CHの物を以前乗られていたお車から移設して取り付けて、
2CHをフロント用として使用して、
残りの2CHをミックスモノラルにしてパワーを倍にしてウーファーを駆動させています。



今回の変更点はこれまでハイローコンバーターを使って信号をRCA化していたのを、
ピュディオが一から製作したコントロールコンバーターに交換して、
これまで表現出来なかった音を再生出来る様にしました。



RCA化した信号は運転席下のチャンネルディバイダー送って、
フロント用の中高音と、ウーファー用の低音に分離して、助手席下のパワーアンプに送ります。



チャネルディバイダーはARCの物をピュディオがチューンして、
後でもう1段階上のチューンを行ったバージョンⅡを使用しています。



全ての結線が終わって音が鳴る様になったら、
純正ナビのイコライザーとピュコンの値合わせで音を追い込んで来ます。



これまでのハイローコンバーターに比べてコントロールコンバーターは音のヌケが良いので、
高音が出過ぎる様になったので、ピュコンのブラックボックスの値を変えて、コイルの巻き数をやや増やして、
最も生音・生声に近くなる様に合わせました。



これまでも精一杯生音に近くなる様に努力していたのですが、
純正のナビがベースだとこのぐらいが限界!と思われていた音が、
限界を超えて音楽を再生する事が出来る様になりました。



お問い合わせ
SOUNDPUREDIO 宇部店

〒759-0204
山口県宇部市妻崎開作484-1
TEL.0836-45-0712

SOUNDPUREDIO 福岡店

〒812-0053
福岡県福岡市東区箱崎7-1-6
TEL.092-260-3660
TOPへ戻る