本文へ移動

取付ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

新・お客様の質問にお答えして 第11話

2021-10-01
お客様の質問にお答えしての新シリーズも第11話となりましたが、
先日専務が「前に見た話が載っている・・」と言っていて、
「いやいや、最近ブログを読まれ始めた方の為にと書いてあるでしょう。」と答えました。



実際にはここ数年で大きく車が変わって来て、デッキは取付られないとか、
ナビは交換出来ない事を前提に音造りの比率は年々増えて来ているので、
前作の時期とは業界の流れもかなり変わりつつあります。



さて今日のご質問というか、どちらかというとご指摘になるのですが、
「2001年にオーディオボックスからサウンドピュアディオに名前を変える時に、
まだ電源キャパシタやロジュームメッキの端子を使って音に勢いが付いていたのは、
社長が20代の時に音楽番組のDJをしていて、プロ機の音を基準に音造りと言っていた発想とは
違うのではないですか?」というご指摘でした。



自分がFM山口で1年間音楽番組を担当していたのは1986年で、
その2年前の1984年はヴァン・ヘイレンの名作1984が発売された年でした。



1982年にカーオーディオ専門店オーディオボックスが宇部市に誕生して、
当時はカセットデッキの回転数をやや早めにして、音を上ずらしたのがいい音と言われていた時代に、
回転数が正確なデッキを主に販売するという事でスタートしたお店は、
1985年ぐらいからナカミチのデッキ・アンプ・スピーカーを取り扱う様になって、
ただ数が売れるのは普通の国産ブランドだったので、デッキとアンプはナカミチで、
スピーカーは国産という組み合わせの車に乗っていました。



その車でFM山口のスタジオに週1回通っていて、道中今日かける音楽をレコードからカセットテープに
録音した物と、CDをそのまま再生するという2つの放送で聴きながら、イントロでここまで喋れるみたいな
タイミングを計っていました。



そしてスタジオに着いてスタジオ用のモニタースピーカーで今日かけるレコードは一度針を落として聴いて、
ほこりなどでパチっというノイズが入らないかリハーサルして、クリーナーでテカテカに磨いてから
番組の収録を行っていました。



そして帰りに車の中で今日収録した曲をもう一度聴いてみると・・ 



あれっ? 明らかに薄い音域と濃い音域が混在していて、音楽としてはどこかおかしい? 
みたいな事になって、国産のスピーカーは売りやすくてもあまり販売しなくなって、
JBLとBOSEとB&Wとナカミチの4銘柄のスピーカーを主力に販売する様になりました。



ただ途中でBOSEは音造りの方針が耳の錯覚を利用する様になって、
その後市販のカー用スピーカーの製造をやめて、一番売れ筋だったB&Wは耐久性が求められる
カー用スピーカーは儲からないとカー用の市販の販売から撤退しました。



そんなカーオーディオの激変期にナカミチというメーカーは当時東京の小平にあった本社に、
100名ぐらいが入れる小さなコンサートホールを持っていて、成績優秀なお店はそこで毎年1月に
著名なアーティストを呼んで行われるコンサートに招待されるという特典がありました。



今考えたらたった100人のコンサートってあまりPAに頼っていないからとても良い音で、
カーオーディオの音造りの指針になり、来年もこのホールに来たいからと一生懸命に販売に励みました。



ただナカミチの製品もある程度売れる様になったら営業部の暴走が始まり、
100人規模のコンサートは中止されて、とにかく販売量の多い店が勝ちみたいになって、
タイヤショップやエンジンチューンのお店がアンプやチャンネルディバイダーを無調整で
そのまま納車するという、ナカミチの製品を使いながらも本来の音とは違うという店が増えてしまいました。



1990年代の全半に音造りの基準が無くなってしまった自分は、
当時テレビのたばこのCMで使われたいた天野清継さんと国府弘子さんの演奏を、
B&Wの801型スピーカーで聴いて、それを参考に音造りを行うという方式を取り始めました。



当時は演奏している本人に会うとか、コンサートを聴きに行くとかいう発想は全く無くて、
お二人の『ヘブン』、『ヘブン&ビヨンド』、『アズール』という3枚のアルバムを入れ替えて聴いて、
その録音方式の違いがハッキリと分かるのが良いセッティングと思って音調整を行いました。



その頃は年に何回か秋葉原の高級ホームオーディオ店に行って、50万とか100万円する
高額なオーディオアクセサリーを買って、それを801が繋がっている
アンプやCDプレイヤーに取り付けて、「これがいい音なんだ。」という変な自信を持って聴いていて、
その影響で電源キャパシタで音のキレを良くするとか、ロジュームメッキの端子を使って
接触抵抗を少なくするなどの手法を取る様になり、それをお客様にデモすると音がスコーン!と浮き上がって、
かなりの確率で受注となりました。



そんなスタイルが確立されていた2002年のある日、お客様の車の音調整をしていたら、
何とも不思議な演奏のCDが入っていて、それを何度も繰り返して聴いてみて、
あまりに気になるので次の日にCD屋さんで探して購入しました。



それが上妻宏光さんのロック調の楽曲で、三味線に聴こえるがエレキギターの様な・・ 
いや琵琶かか琴の様な・・ と摩訶不思議なサウンドに一度で虜になってしまいました。



それから上妻宏光さんのロック調の楽曲とボーカルが入っている楽曲を調整CDとして使う様になって、
2004年に初めてコンサートを聴きに行きました。



場所は建て替える前のZepp福岡で、1曲目から「あれっ? 何か違う?」と思って、
当時は会場でCDを買うかファンクラブに入っていたら終了後の握手会に並ぶ事が出来て、
自分はCDを買って列に並んで、「井川と申します。ラジオ番組で上妻さんの曲をかけています。」と、
当時会社のPR番組に出ていた時は必ず上妻宏光さんの楽曲をかけている事を伝えました。



「ありがとうございます。」と答えられた上妻さんの生声は、自分の車で聴く音とはどこかズレていて、
その日の帰りは「カーオーディオとコンサートの音や本人の声とは違うから。」と自分で自分を慰めて
帰ったのを今でも覚えています。



翌2005年は一度も上妻さんのコンサートは聴きに行かず、半分以上現実逃避していて、
2006年には佐賀市でコンサートが行われるという事で、発売日に会場にチケットを買いに行ったら
運良く最前列が手に入って、真ん前の席で生演奏を聴いたら、
帰りの車で「もうこれはまずい! 何か変えないと絶対にまずい!」と思いながら
上妻さんの楽曲を聴きながら帰りました。



それからが大変で、とにかく上妻宏光さのコンサートに1年で10会場行って、
コンサートの音を聴くだけでなく、全ての会場で握手会に参加して上妻さんの生声を聞いて、
それを車の中で表現するんだ!と、土日に仕事を抜ける事もあって、9カ月で10会場廻るという、
目標よりも早く達成しました。



それと時を同じくしてクロスFMのイベントでDEENのボーカルの池森秀一さんと知り合って、
イベントの次の日に福岡店の来られたいという事で、当時乗っていたエスティマで泊まられていたホテルに
迎えに行きました。



道中DEENさんのCDを再生しながら走っていたのですが、途中で池森さんがCDに合わせて
ちょっと歌われました。



その生声とドアから出ている中音域に差があるというのが直ぐに分かって、
福岡店を訪問された後にエスティマのドアの内張を外して、何度防振材を貼っても
さっき聞いたあの声にならなくてガッカリしていました。



それもそのはず、それまでの防振マットでは中音から高音の手前辺りの周波数には効き目がなくて、
貼れば貼るほど低音の量が増えてブーミーな音になるだけで、
「これは金属を使って高い周波数を減衰させないと意味が無い!」と気付きました。



それだけでなく福岡店に来られた池森さんからは、
「ここのスピーカー音悪いね。これはモニタースピーカーの音とは言わないよ。
本物のスタジオモニターの音を聴かせてあげるから、東京に出ておいで。」と言われました。



その頃はJBLやB&Wのスピーカーは段々レコーディオングスタジオで使われなくなって来て、
スタジオ専業の小さな会社のスピーカーが段々増えて来ていて、東京に行ってから池森さんから聴かせて
頂いたスピーカーはこれまで全く知らなかった銘柄で、それ以上に自分が高級ホームオーディオ店で
何十万も出して買ったアクセサリーの数々が本当の音から店の中の音を遠ざけている事に気付いて、
帰ってからそれらのアクセサリーを全て外しました。



そんな訳でFM山口でDJをしていた時代の後にナカミチの本社のホールで生音を聴いて、
その後それらが無くなってある意味迷走していたところから、
2人のアーティストの出会いから現在の音造りの方向に来ていて、
正確な音の基準を無くして良い音は再生出来ないという事を知って、メーカーに頼るのではなく、
自社で音楽業界や放送業界とつながるための費用を使って正確な音楽を再生する様に努力しています。



これ以外には2000年代の前半に歌手のファンクラブに入っておられるお客様が3人同時期に
システムを購入されて、「どこか違う?」というふうに言われていました。



一人はHYさんのファンの方で、もう一人は石井竜也さんのファンの方で、
3人目はCHAGE&ASKAのファンの方で、HYさんと石井竜也さんのファンの方は本人に直接会って
生の声を知っておられる方でした。



お客様が本人の生声知っておられるのに自分が知らないと、これが本来の音ですとは言えず、
ラジオ番組の制作を通じて、HYのボーカルの新里英之さんと仲宗根泉さんと、
米米クラブのボーカル・石井竜也さんと、CHAGAさんのラジオ番組のスポンサーとなって、
複数回お会いして生声がイメージ出来るまでになって、音造りにはお客様には納得し頂いています。



そんなこんなで80年代から2000年代の中盤ぐらいまでのお話を一気に書き込みましたが、
今考えたら1980年代はメーカーが音の良いコンサートを開いてくれていて、
リスクが少なくて良かったなと思いながらも、満島ひかりさんのUQモバイルのCMの
「リスクを取らない事が最もリスクだ!」という台詞がしみじみと心に響く今日この頃でした。



文字だけ長文のブログを最後までお読みいただいて、ありがとうございました。



昨日の宇部店の作業

2021-09-30
昨日の宇部店は紺色のリーフが完成して、表に2台並んで止まっていました。



オーナー様はお二人とも全く面識はなく、完全な偶然ですが、中のシステムはほぼ同じで、
追加の作業も内容が一緒です。



自分の方はケーブルの焼き入れを午前中に1台分、午後からもう1台分行っていたのですが、
焼き入れで付いたハンダをピッチャーの様にエイ!と遠心力で飛ばすのですが、
午前中にマウスピースを付けて作業していたのが、食事をして午後からまた作業するのに
マウスピースを忘れて作業して、歯の調子が悪いので、今日はこの後歯医者さんに行かないといけません。



PMBケーブルとSKY3ケーブルは細い線の1本1本が全てエナメルで絶縁されているので、
これに全て焼き入れを行って導通させます。



ちなみに意図的に悪い例を作ると、低い温度で時間をかけて焼き入れしても中の方に焼きが入らず
導通していない部分が出来ます。



更に短時間の焼き入れではないので被覆が緩くなって、高音でスパッと焼きを入れて、
ハンダを素早く遠心力で飛ばして、直ぐに銀入りハンダを刺し込んでから、端子を付けて製品化しています。



他の作業では宇部店のピットの棚が遂に限界が来てしまい、
福岡店で売れた物の補充用や、これまで出た事の無い値が今後の新車種で出て来る可能性があるので、
あらかじめ使わない値も用意するなどで一杯になって来ています。



そこで会議室の入り口の前の通路に棚を新たに作ってストックを置いています。



専務が通路に出っ張るのが嫌だというので、奥行30センチの棚を半分の15センチにぶった切って、
それでスリムな棚に仕上がっています。



昨日は福岡店から柳井君が手伝いに来てくれていたので、柳井君の力作です。



ここまで書き込んだところで歯医者さんを予約している時間が近づいて来たので、
今日の作業ブログはここで終わります。



ホンダ・インスパイア スピーカーの音質アップ

2021-09-29
今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の完成車から、ホンダのインスパイアです。



昨日も今日も福岡店は定休日ですから、月曜日に作業が終わっている車両を、自分が休日出勤して音調整を
行いました。



作業の内容は異形パネルの専用のナビオーディオ付きのお車に、ベーシックパッケージの取付と、
ベーシック防振の施工のWパッケージを装着して、プラスオプションを装着しました。



まずはドアの内張を外して、防水シートと純正スピーカーを一度取り外します。



そして何も貼ってない外板裏に、3種類の防振マットと、防振メタルの4種類の共振点の違う材質を
貼り合わせて、ドアが重たくならない割に効果が高くて、スピーカーの響きにも変なピークを作らない
スムーズな響きのドアに変身させます。



純正のミラー裏のツイーターは配線を外して鳴らなくして、ダッシュに取り付けるピュアディオツイーターで
上質な高音を鳴らす様にします。



黒い小さなコネクターの横の黄色いパーツがツイーターに中音域が入らない様にするパーツで、
ピュアディオではピュアコンのブラックボックスの半分以上の面積を使って、
中音域よりも下の周波数が入らない様にしているので、音に透明感が出るというのが目で見て
お分かり頂けると思います。



ダッシュにはスタンドを使ってピュディオブランドのATX-30Jのアップグレードのツイーターを
取り付けています。



そしてダッシュの奥に隠れている純正の車両アンプから音信号を取り出して、
ピュアディオブランドのPSTケーブルでグローブボックス下に取り付けているピュアコンに送ります。



MDFの上にオプションのSSFを含んだ6ピース構成のピュアコンを取り付けて、
周波数幅とインピーダンスとレベルをコントロールします。



最初に一度4ピース構成で音を探って、それからSSFを追加して、また音を確認して音を追い込みます。



ブラックボックスは1度交換して、コイルは14種類の中から最も生音・生声に近くなる物を選びました。



ピュアコンというネットワーク回路をブロック化して交換出来る様にする前は、
ネットワークのボックスを開けてコイルをじわじわほどいて音を合わせていましたが、
ほどき過ぎると元に戻らないので寸止めみたいにほどほどの所で巻き数合わせをやめていましたが、
ピュアコン方式でブロック化してからは、適正な巻き数を下回っても、
また巻きの多いコイルに戻せばいいので、本当にピッタリ合った値で納車する事が出来ます。



更にピュアディオでは『エジソン方式』という発想法で音調整を行っていて、
多くのコイルを変えてあれこれ聴いて調整しているのは、
これが合った様に聴こえるからこれを選ぶのではなく、これは最適でないという物を多数探す事によって、
最終的にこれが最善であるという事を証明するというやり方をしています。



それに加えて調整用CDはこれまで何十回とお会いして、生声を知り尽くしているアーティストさんの物を
使うという手法で、ドアスピーカーは純正のままでも生音・生声に近くなるというやり方です。



特に上妻宏光さんとは土曜日にお会いして、生音・生声を聴いたばかりなので、
上妻さんのボーカルが入った『田原坂』と、これまで何十回と生演奏を聴いた『風林火山』を交互に聴いて
最終的に音決めを行いました。



インスパイアの音調整はバス・トレブルとフェダー・バランスで、フェダーのみを少し前に振って、
後はセンターでもピュアコンの6ピースで調整して生っぽく聴こえる様にセッティングしました。



ベーシックのWパッケージにツイーターのグレードアップとSSFのオプション2アイテム追加で、
純正をベースにしながらかなりクオリティーの高いオーディオシステムへと変身しました。



上妻宏光さんと佐藤竹善さんのコンサートが終わって

2021-09-27
9月25日の土曜日に防府市のアスピラートで行われた上妻宏光さんと佐藤竹善さんの
『スタンダードソングス 三味線とピアノで奏でる名曲選』が行われました。



コロナ禍という事もあって、5月からPRを始めて、途中で開催がどうなるのかと心配な時期もありましたが、
何とか先日開催出来て、今は一安心しているところです。



当日はシルバーウイークの真っただ中とあって、宇部店は通常営業をしており、
自分と一番若い社員の二人で聴きに行って、残りのメンバーは普通に仕事をしていました。



宇部店を出て一度宇部インターから1区間山陽自動車道を走って、それから一度国道2号を走って、
再び山口インターから山陽自動車道を走って防府市に入りました。



そしてJR防府駅前の駐車場に車を止めたら、目の前にアスピラートはあります。



中に入ってエスカレーターを3階までまで上がると、そこにホールがあります。



3階に着いたらFM山口の方がおられて、関係者用の当日券とイベンターのキャンディプロモーションの
関係者パスを頂いて、ホールの中に入りました。



会場の入り口ではCDを販売していて、会場限定のスタンダードソングのコンサートの中で演奏されるCDを
買って、帰りの車の中で聴く事にしました。



普通は三味線とピアノって合わない様な気がするのですが、2日前に福岡の会場に行かれた方から、
古典の三味線演奏の時と、洋楽に合わせる時で出ている音が違うと感想を述べられた方があって、
それもそのはず、上妻宏光さんは古典演奏のコード進行だと足らない音が存在して、
それを独自のコード進行を編み出して、古典ベースと洋楽ベースで一瞬で指の押さえる位置を変えて
対応されているのでした。



そのため他の三味線奏者のバックバンドに対して三味線が浮いて聴こえて、
それが素晴らしいと言われているのに対して、上妻さんは完全にバックバンドと一体化して演奏される
素晴らしさがあります。



今回は基本的に三味線とピアノとボーカルというシンプルなスタイルですが、
ソロの古典演奏以外は全て洋楽のコード進行に合わせた独自の弾き方で、
多くの音楽ファンの方を虜にしながらも、最後は三味線の古典演奏が目的で来ておられる方も
あるでしょうからと、古典のソロ演奏をされました。



2時間ちょっとの演奏で、会場のアスピーラートがホールが小さい事もあって、
あまりPAに頼っていない素晴らしい音で演奏を聴く事が出来ました。



普通はホール内は撮影禁止なのですが、スポンサーという事もあって、
特別にミキサー席を撮影させて頂きました。



そして入場時にイベンターさんのパスを頂いていたので、上妻さんと佐藤さんとお会い出来て、
記念撮影をする事が出来ました。



一緒に行っていた入社して2年半の社員もお二人の生声を聞く事が出来て、
三味線プレイヤーの上妻宏光さんとは少しお話して頂きました。



ピットでCDのジャケット写真でしか見れない人と話が出来て、少し・・いやだいぶん緊張している様でした。



上妻さんからは「なぜサウンドピュアディオに入社したんですか?」みたいな事を聞かれて、
小さい時からピアノを習っていて、高校生の時に吹奏楽部に入ってフルートを演奏していて、
その時の顧問の先生がサウンドピュアディオのお客さんで、それで入社しましたという話をしていました。



更に「どんな仕事をされているのですか?」と上妻さんが聞かれたので、
自分が「音を決めるコイルにやすり掛けをする仕事をしていて、過去の社員の中で一番仕事が丁寧で、
自分が後から手を入れる必要がない正確な仕事をしています。」と答えました。



普通のカーオーディオ専門店なら調整用CDのアーティストから自分の仕事の事を聞かれる事など
絶対に無いのですが、そこがサウンドピュアディオの仕事の醍醐味です。



上妻さんと佐藤さんとお別れしてからは、アウディQ5に乗って宇部に向かい、
車内で聴くのは先ほどホールの中で聴いたスタンダードソングの中で演奏された曲を集めた
会場限定のCDを聴きながら帰りました。



その中でもチック・コリアさんの名曲『スペイン』が一番ググっと来ますね。



会場にはサウンドピュアディオのお客様が多数お越し頂いていましたが、
これまでのサウンドピュアディオ提供のコンサートでは上妻さんにお会いして頂いて、
生の声を聞く事が出来るという事もなったのですが、今回はコロナ禍という事もあって、
事前に以前の様な事が出来ないので・・とご説明していました。



上妻さんは三味線演奏だけでなく、自身がボーカルを取られている楽曲もあるので、
是非生の声を聞いて頂きたかったのですが、今回お越し頂いたお客様には是非次に機会があれば
上妻さんに直接お目にかかれる機会必ず作らせて頂きますので、気長にお待ちください。



サウンドピュアディオはこれからもアーティストさんとのスポンサー活動を通じて、
より正確な音色で、素晴らしい音をお客様にお届けする事をお約束します。



スズキ・ワゴンR スピーカーの音質アップ

2021-09-26
今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の作業から、スズキのワゴンRです。



ケンウッドの2DINのデッキと、トレードインスピーカーが装着された状態で入庫となって、
ベーシックパッケージの取付と、ベーシック防振の施工の、Wパッケージの作業を行いました。



まずはドアの内張を外して、何も貼ってない外板裏の響きを確かめて、防振マットと防振メタルを
貼り合わせます。



手順書にどの位置にどの材質を貼るかが図解してありますが、一度指ではじいて響きの中心を確認して、
マーキングした後に貼り付けます。



合計4種類の共振点の違う材質を貼り合わせて、ドアが重たくならない割に最高の防振効果が得られる様に
してあります。



元々トレードインのコアキシャルのスピーカーが付いていましたが、スズキ純正のデュアルコーンの
フルレンジスピーカーに戻します。



トレードインスピーカーの方がフレームがしっかりしていて、マグネットも大きいのですが、
音のキレがあり過ぎて実際の音楽の音のキレと違うのと、強調してある音域とスポイルしている音域を作って
音にメリハリが付いているので、本来の音楽とは方向性が違うので、あえて純正にもどして、
純正のかったるくて重みの無い音を、防振の効果とピュアコンを通す事で改善して、
本来の音楽の音に近づけます。



そして内張を組み付ければドアの作業は完了です。



ダッシュ上にはスタンドを使って適切な仰角・振り角を付けて、ピュアディオブランドの
ATX-25ツイーターを取り付けました。



ケンウッドのデッキからはピュアディオブランドのPSTケーブルで音信号を
グローブボックス下まで引いて来て、MDF板を敷いてその上にワゴンR用のピュアコンの4ピース構成の
物を取り付けました。



自社で同じ型式のワゴンRを持っているので、それと同じ値の物を取り付けて、
白い小型のボビンのコイルは、何もない所から一から手作業で巻き上げたコイルです。



全ての結線が終わったらデッキのイコライザー調整などを行って、スピーカーの口径のセットを
防振効果で音圧が増しているので、16センチから17センチに変更して、ローエンドが伸びる様に
なりました。



入庫時に比べたら適切な量とキレの低音と、元のボーカルの声に正確な音色の中音と、
ロケーションの良い場所から反射が無く、外ドームツイーターで広がる上質な高音と、
全ての音域を改善して、本来の音楽に近い状態で再生出来る様に改善されました。



お問い合わせ
SOUNDPUREDIO 宇部店

〒759-0204
山口県宇部市妻崎開作484-1
TEL.0836-45-0712

SOUNDPUREDIO 福岡店

〒812-0053
福岡県福岡市東区箱崎7-1-6
TEL.092-260-3660
TOPへ戻る