本文へ移動

取付ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

NV350キャラバン カーオーディオの音質アップ

2021-04-24
今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の完成車から、日産のNV350キャラバンのキャンピングカーです。



パナソニックのストラーダが装着された状態で入庫となって、スピーカーの取付を行いました。



後ろの空間には天井に換気扇が付いていて、全高が高かったのでピットに入らないので、
外で作業を行いました。



家庭用のエアコンが付いていて、リビングの上の側面にJBLのコアキシャルスピーカーを取り付けています。



ドアには方ドア3層のフル防振の施工を加えて、純正スピーカーとはかなり高い位置にアウターバッフルを
製作して、ピュアディオブランドのZSP-LTD15を取り付けています。



ダッシュにはワイドスタンドを製作して、JU60ツイーターを取り付けて、
ピュアディオ推奨のフロント2WAYのハイエンドスピーカーとなりました。



LTD15とJU60用のピュアコンを足元に組み付けて、ストラーダの音調整と、
ピュアコンのコイルの交換を行って音を追い込みます。



ストラーダは最初は全てのスピーカーに100センチのディレイがかかっているのを、
全てゼロにしてから音調整に入ります。



ディレイを使えば簡単に音場が作れますが、それは音楽本来の音色とズレて来るので、
全てゼロがピュアディオの基準です。



キャラバンの場合は純正のドアスピーカー位置は低すぎて、
次にスピーカーの取付け可能な位置がかなり上なので、ミッドからの中高音が耳に入りやすく、
最初はイコライザーで耳に付く音域を下げていました。



次にツイーターの周波数レンジを狭くして、足らなくなった部分をイコライザーで上げたのですが、
レベル的には合っても音色的には合っていません。



そこでこれだけ棚にストックがあるコイルに無い値のコイルを何個か巻いて当りを探って、
イコライザーの上下に頼らなくても自然な音色の音に仕上げる事が出来ました。



キャラバンのお客様は優れたアーティストさんの演奏を身近なスペースで良い環境で聴かれるイベントを
企画されておられる方で、実際の音よりも大げさに盛って誤魔化しても直ぐにバレてしまうので、
音調整にはかなり慎重になりました。



納車の時には自分が助手席に乗ってご説明しましたが、予想していたよりも良い音だったと喜んで頂けました。



BMWミニ カーオーディオの音質アップ

2021-04-23
今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の完成車から、BMWミニです。



全車インパネに丸いディスプレイの専用オーディオ付きで、ベーシックパッケージの取付と、
ドア防振の施工と、ドアスピーカーの交換を行いました。



まずはドアの内張を外して、防水カバーも外してから防振作業にかかります。



最初から広い範囲に固い防振材が貼ってあって、その周りに防振メタルと防振マットを貼り合わせます。



防水シートを元に戻して、純正の10センチスピーカーを取り外して、インナーバッフルを製作して、
ピュアディオブランドのISP-91を取り付けます。



過去に発売していたISP-90とサイズも形状も同じですが、ボイスコイルとダンパーが変えてあり、
これまで以上に音のクオリティーが上がっています。



ダッシュの上にはシンプルスタンドを使ってピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取り付けて、
シート下の純正ウーファーと合わせてフロント3WAYのスピーカーとなっています。



BMWミニはドアスピーカーの移置が高いのと、ISP-90は高い周波数がかなり伸びて、
ツイーターの下限周波数までカバーしているので、スコーカーの上限周波数を決めるコイルを
かなり大きめの物を使ってマッチングを取っています。



ブラックボックスとコイルを何種類か交換して聴いて、最もクロスポイントが自然な組み合わせを探しました。



最後にオーディオのパネルで音調整を行って、納車の準備に入りました。



入庫時はトレブルがマックスまで上がっても満足出来るサウンドではなかったのが、
バストレブルをほんの少し動かしただけで、本来のボーカリストの声や、楽器の音に近い音色に合って、
防振の効果もあり、プレミアム感が増したBMWミニに仕上がりました。



トヨタ86 カーオーディオの音質アップ

2021-04-22
今日ご紹介する1台は、本日の宇部店の完成車から、トヨタの86です。



以前にお乗りだったお車から移設作業で、オーディオレスの2DINスペースに
ナカミチのCD-700Mを取り付けています。



ドアには方ドア3層のフル防振の施工を行って、アウター・スラントのバッフルを製作して、
ピュアディオブランドのZSP-MIDを取り付けて・・



ダッシュにはワイドスタンドを製作して、JU60の前のハイエンドツイーターのユニコーンを
取り付けています。




トランクルームには25センチサイズのウーファーボックスを取り付けて、
ピュアディオブランドのシルバーコーンのウーファーを取り付けています。



背中しか見えないので、店頭のディスプレイで説明しますと、このウーファーです。



パワーアンプは4CHのPA-2004で、一度取り付けて消費電流と音質を加味しながら
他のアンプと選択を考えてテストを行いました。



スピーカーケーブルは以前のお車でお使いだったピュアディオブランドのPSTケーブルの末端を
焼き直してから通して・・


ピュアコンはトランクルームに取り付けて、フロントまで4本のPMBケーブルで送って、
高音と中音を独立させて送っています。



全ての結線が終わると、音を鳴らしてピュアコンの値を探って、その後にデジタルプロセッサーの
イコライザーで微調整を行います。



基本的に前の車からの移設取付ですが、PMBケーブルの末端のやり直しと、
ピュアコンのアップバージョンの取付で、以前よりもクラッシック音楽をより正確な音色で
聴ける様になりました。



エクリプスプロス カーオーディオの音質アップ その1

2021-04-21
今日は水曜日で宇部店は営業していますが、福岡店はお休みしております。



今日ご紹介する1台は、現在福岡店でお預かり中のお車で、三菱のエクリプスクロスです。




プラグインハイブリットのPHEV車です。



オーディオレスの状態で入庫となって、以前お乗りになっていたお車から
フルシステムを移設して取り付けを行います。




まずはドアの内張を外して、防振の作業を行います。





何も貼っていないドアの外板に防振マットと防振メタルを貼り合わせる
ベーシック防振の施工を行います。



リアドアにも何も貼ってないので、こちらにもベーシック防振の施工を行います。





フロントドアにはマスキングを行って、ツルツルの内張裏に粗目を付ける加工を行います。





粗目でコーティング材が剥がれない下地を作った後には、セメントコーティングを行います。




規則性を持たないランダムな厚い薄いを作って、最小限の重さアップで、最大限の減衰を得ます。



まだ塗り立てで青白い状態で、乾燥して行くと茶色に変わって行きます。



リアのハッチにはマスキングを行なって、ラゲッジルームにアンプボードを製作して行きます。



フルシステムなので、まだまだ作業は続きます。

新型ノートeパワー スピーカーの音質アップ 後編

2021-04-19
今日のブログは昨日の続きで、福岡店の作業から日産の新型ノートeパワーです。



昨日は防振作業を中心にお届けしたので、今日は電気信号系の話題をお届け致します。



日産純正の工場装着のディスプレイオーディオを取り外して、
裏からピュアディオブランドのPSTケーブルで音を取り出します。



取り出した信号はグローブボックス下に送って、比重の高いMDF板を敷いて、
その上に先代のノートeパワー用のピュアコンを取り付けました。



ダッシュの上にはピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取り付けて、
フロントフルレンジのスピーカーから、フロント2WAYのセパレート化しました。



ここまではスイスイと行ったつもりが、音の傾向が先代のノートと全く違って、
まずドアのスピーカーグリルがセンターコーンが見える様になっただけで
こんなに高音が伸びているのかと驚いて、ツイーターの下限周波数と16センチスピーカーの
上限周波数がかなり広範囲に重なってしつこい音域が出来てしまいました。



この新型ノートのオーディオはグリルでドアから高音が出る様にしてあるだけでなく、
オーディオに3トーンがセンターでも最初から高音が強く出る様に設計されていて、
出力がフラットとは言えない状態でした。



16センチのフルレンジを使ってドライバーの耳の位置でレベル的にはフラットな状態にしてあり、
もしこれにトレードインスピーカーを付けたら全くバランスは取れないだろうな、
と思いながら聴いていました。



3トーンのバスを上げて、トレブルを下げてバランスを取りましたが、それでも高音が勝っているというか、
低音が不足して聴こえるというか、バスエンハンサーをオンにするとレベルは合っても音色がモコモコしてと、
かなり苦戦する事になりました。



素直な音色にするためにオフにしていた車速連動ボリュームをオンにして、少し勢いを付けてとか、
あれこれパネルと格闘していました。



先代のノートの値を基準にあれこれと数値を変えていましたが・・



結果的には4ピース構成ではマッチングが取れず、6ピース構成としてマッチングを取りかえました。


当初の先代用の巻きの小さなコイルはやめて、グリルのヌケの良さと本体の高音を上げている事を考慮して、
巻きの大きいコイルでマッチングする物で値を探って、更に通常のATXシリーズのピュアコンを
全て取り付けてもマッチングが取れなかったので、JU60用のブラックボックスの中をカスタマイズして、
後でその値をPSTケーブルを使ったノーマル仕様のボックスに組み込んで、
とんでもない時間をかけて新型ノートeパワー用のベーシックパッケージは完成しました。



ここのところカローラシリーズのディスプレイオーディオ用の専用ピュアコンや、
新型レヴォーグのアイサイトX車専用のピュアコンなど、純正オーディオの特性が大きく変わった物が多く、
その対応にこれまで無かった値のピュアコンを開発して対応しています。



一般的にはイコライザー付きのアンプを取り付ければ自由に周波数ごとのレベルが合わせられると
思われがちですが、イコライザーアンプ(DSPとも言う)は一度スピーカー出力を
プリレベルに落としてから音調整を行っていて、その内蔵のハイローコンバーターで
信号レベルを落とした時に新鮮さが失われて、レベルは合っても音がざらついているという結果に
不満を持たれておられる方も多い様です。



音の新鮮さを失わないために、安いハイローコンバーターの回路を通さないやり方で、
本来の音楽に近い表現を心がけています。



お問い合わせ
SOUNDPUREDIO 宇部店

〒759-0204
山口県宇部市妻崎開作484-1
TEL.0836-45-0712

SOUNDPUREDIO 福岡店

〒812-0053
福岡県福岡市東区箱崎7-1-6
TEL.092-260-3660
TOPへ戻る