本文へ移動

取付ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

ホンダCR-V カーオーディオの音質アップ

2019-04-05

今日ご紹介する1台は、先日の札幌店の作業から、
ホンダの新型CR-Vです。
 
 
ホンダ純正のナビオーディオを装着した状態で入庫となって、
ベーシックパッケージの取付と、ドアスピーカーの交換と、
ドア防振の作業を行いました。
 
 
フロントスピーカーはドア中央に16センチスピーカー+ミラー後ろに
ツイーターの2WAYで、
ツイーターとミッドが別チャンネルのアンプで駆動されている、
プレミアムサウンド仕様のシステムです。
 

 
まずはドアの内張を外して、外板裏に防振メタルと
防振マットを貼り合わせた後にサービスホールを塞ぐ防振を行います。
 
 
 
外した内張裏にはセメントコーティングを行って、
方ドア3面のフル防振の状態に施工しました。
 

ここ1年ぐらいでセメントコーティングをされるお客様が増えて来て、
フル防振の比率も増えて来ていて、サウンドピュアディオの
『ドアが重たくならない割には防振効果が高い』という部分と、
『ブチルゴムを使う量が少ないので、鈍い音ではなくて小気味良い音の響きになる』
という部分が人気の秘訣です。

 
純正の16センチスピーカーは取り外して、JBLの16・5センチのGX600Cのミッドを取り付けています。
 

 
ツイーターはベーシックパッケージ用のピュアディオブランドのATX-25を取り付けて、
純正のミラー後ろのツイーター位置は使用していません。
 
 
グローブボックス下のピュアコンは、
システム構成が似ているマツダCX-3のボーズ車の物を取り付けて、
それから差異を確かめながらじわじわと数字を変えてマッチングを取りました。
 
 
最後に純正ナビのセッティング機能を使って音を追い込みましたが、
中身はよく見かけるパナソニックのストラーダでした。
 
 

 
イコライザーの手前で音を追い込んでいるので、
ナビでの調整はごくわずかで済みます。
 

ホンダNバン カーオーディオの音質アップ 前編

2019-04-04

今日ご紹介する1台は、現在の福岡店の作業から、
ホンダのNバンです。

 
 
助手席側がピラーレスで、
助手席のシートが下にたためるために広いスペースが確保できますが・・
 
 
その為、たたんだシートがスピーカーグリルの前に来るために、
アウターバッフルの取付が出来ません。
 
 
以前乗られていたお車ではアウターバッフルで取り付けられていたのですが、
今回はインナー取付でどこまで高音質を再生出来るかチャレンジする事になりました。
 
 
 
前回のNバンの取付で現行Nボックスとの
差異を詰めながら新たな手順書を作っているので、
それに従ってベーシック防振を行いました。
 
 
 
手順書通りの位置に指定された材質を貼り付けて、
その後でサービスホールを塞ぐ防振を行いました。
 

 
ドアの内張裏にはセメントコーティングを行って、
方ドア3面のフル防振の状態にしました。
 
 
16センチの純正ドアスピーカーは取り外して、
13センチのインナーバッフルを製作して、
上半分にレインガードを取り付けて、
マグネットや端子が濡れない様にしています。
 
 
スピーカー裏には3種類の防振材を使って、
共振点の違いを利、ドアが重たくならない割に強い防振効果を得ています。
 

 
今の時点での出来上がりはここまでなので、
後は後編でお伝えいたします。
 

ハンダ機器のgootさんが来社

2019-04-03
 
今日はハンダ機器メーカーのグットブランドの太洋電機産業の方が
宇部店に来社されました。
 
 
宇部店ではグットの高額な機器を何品も使っていて、それを
どの様に使っているのかというのを実演しました。
 
このブログではよく出て来る370度のハンダのプールにケーブルを
入れて末端の焼き漬けを実演して・・
 
 

表にあぶり出した不純物を取り除き・・
 
 
綺麗光沢のプールにSKY3やPMBケーブルを漬け込みます。
 
 
漬け込んだ時のハンダは円心力で床に叩きつけてある程度取り除き・・
 
 

自動ハンダ送り器で銀入りハンダを入れ込んで、最初のハンダの残りを
更に表に出して、また遠心力で床に叩きつけて、末端を空気で冷却して
ビニールの被覆を締め付けて良い音質を再生させます。
 
 
この自動ハンダ送り器のスタートは小手に付いているスイッチか、
床に置いているフットスイッチのどちらかしか使えないのですが、
自社製のアダプターを作ってピュアディオでは両方使える様に変えてあります。
 

メーカーの方から「写真に撮って帰っていいですか?」と聞かれたので、
「予備があるから持って帰ってもらっていいですよ。」と前回の訪問の時に
差し上げたのですが、今回は社長の息子さんの次期社長になられる方を連れて来ておられて、
その方の前でハンダ付けの実演を行ったので、ちょっと緊張しました。

以前はPMBやSKY3の漬け込みは社員に任せていたのですが、
2年まえから自分がやる様になって、「社長の漬け込みは音がいい!」という評判になって、
車の買い替え時の載せ替えの時に末端の焼き直しを希望される方が増えています。
 
 
自分の漬け込みというか、焼き入れの机の後ろにはこんなにスタンバイしています。
 
 
 
札幌店から送られて来たSKY3の焼き直しがやっと終了して送り返えそうと準備していたら・・
 

次の焼き直しが送られて来て、もうピットのネタを探してブログを書いている時間が無いので、
ハンダメーカさんの訪問と、焼き直しの話題を掲載しました。

デイズ・ルークス カーオーディオの音質アップ

2019-04-01

今日ご紹介する1台は、先日の福岡店の作業から、
日産のデイズ・ルークスです。
 
 
ツイーターはダッシュにJBLの508GTIのツイーターを取り付けて、
これは2台前のお車の時に
ベーシックパッケージとして購入された物を移設し続けています。
 
 
ドアスピーカーは13センチのJBLのP560のミッドで、
このモデル現行の時はツイーターのみを1ランク上の
GTIシリーズに交換するというのが流行っていました。
 

 
ドア内にはベーシック防振の施工を行い、
インナー取付でP560のミッドを取り付けています。
 
 
ラゲッジルームにはフロント用のパワーアンプとチャンネルディバイダーが付いていて、
フロントスピーカーは90ヘルツ以上を鳴らしていて、
低音域は運転席下に取り付けた
ミューディメイションのパワードのウーファーで鳴らしています。
 

 
普通だとウーファーに付いているダイヤルで
音量と上限周波数をコントロールするところを、
チャンエルディバーダーでフロントの下限周波数とレベルもコントロール出来て、
パワードのウーファーを使っているシステムとしては贅沢な仕様となっています。
 

 
アンプとチャネルディバイダーの上にはカバーを付けて、
これで荷物を積んでも大丈夫です。
 
 
ドアスピーカーの上限周波数とツイーターの下限周波数は
グローブボックス下のピュアコンで調整して、
通常のドアスピーカーよりもかなり上にミッドが付いているので、
ツイーターのレンジはやや狭まめで、
ミッドの上限周波数を決めるこいるは
いつもりり巻きが多めの物を使用してマッチングを取っています。
 
 

 
最後に31バンドの0・5デジベルステップのイコライザーで音を整えて、
生音に一番近い状態にセッティングしたら納車の準備に入ります。
 
 
現行のサイバーナビは5バンドの簡易型のイコライザーも内蔵されていて、
そのポジションがパッケージのフラットかカスタムの
状態のフラットかでも音が微妙に違って、
その選択も含めて音調整を行いました。
 
 

ボルボXC60 スピーカーの音質アップ 後編

2019-03-31

今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の完成車から、
ボルボのXC60です。
 
 
現行のタブレットを縦にした様なナビオーディオのお車に、
ベーシックパッケージの取付と、ドア防振作業の後編です。
 
 
ドア内のインナーパネルと外板裏の響きの中心を調べた後は、
防振メタルと防振マットを方ドア8枚貼り付けます。
 
 
ドア全体に貼る一般的な防振に比べると、ピンポイントで振動を抑えているので、
見た目からして「本当にこれで効くの?」と思われそうですが、
スピーカーの体感音圧が増えて、ロードノイズも少なく感じる様になります。
 
 
 
ドアスピーカーは下のグリル内に16センチが入っていて、
上のレバーの前には小型のスコーカーで中高音を鳴らしていて、
それぞれが独立したアンプのチャンネルで鳴っています。
 
そのため下のスピーカーと上のスピーカーに別々に信号を取り出して、
ピュアコンの回路を入れる必要がありました。
 
 
ダッシュにはピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取り付けて、
フロント3WAYの状態にして、
これまでよりも音の輪郭がハッキリする様になりました。
 
 
 
ただし国産車のスコーカーの様にダッシュに付いている訳ではなくて、
横から中音域がかなりリアルに聴こえるので、
ツイーターの下限周波数とスコーカーの上限周波数の重なる部分がしつこくなりがちで、
ツイーターの向きもかなりシビアに選ばないといけません。
 
 
 
スコーカーの上限周波数を決めるコイルはかなり大きめの物を選んで、
ツイーターの下限周波数は2WAYの車に比べると
やや狭めにするためにあれこれとユニットを選んで、
これまでのボルボ車のパターンを参考にしながら、
値の組み合わせを探りました。

 
これまでの経験である程度のパターンをつかんでいますが、
ボルボの8Ωのスピーカーの車種は、
音を送り出すアンプも8Ωで設計しているため、
4Ωのパッシブネットワークだと普通に動作しないので、
ピュアコンの様にパーツの組み合わせを自由に変えて、
その車種の特性にピッタリ合わせられるのは助かります。
 

 
ボルボは先代のモデルからバス・トレブルとイコライザーが独立していて、
その絶妙な組み合わせで最良のセッティングを探りました。
 
 
 
音が決まったら一度車両を外に出して、雨漏りチェックを行って、
それにパスしたらふき取りを行って、納車の準備に入ります。
  
 
車輛アンプのパワーは何も変わっていないのですが、パワー感が増して、
高音域の再生周波数も伸びて、本当に同じ車だろうか?
というぐらいの音の変化(進化?)になって納車されました。
お問い合わせ
SOUNDPUREDIO 宇部店

〒759-0204
山口県宇部市妻崎開作484-1
TEL.0836-45-0712

SOUNDPUREDIO 福岡店

〒812-0053
福岡県福岡市東区箱崎7-1-6
TEL.092-260-3660
TOPへ戻る