取付ブログ
ピュアディオではデッドニングと呼びません
2017-11-11
先日福岡店に他店で防振されたお車が入庫して来て、
ピュアディオのフル防振に変更するために一度全て剥がしてから作業をやり直した事があります。
何だか防振材の表面の模様が場所によって違って見えて、
近くで見ると防振材の表面の模様の上から別な凹みが付けてありました。
全て手作業で点で押し付けてあって、これはかなり手間がかかっているでしょう。
でもお客様はあまり変化が感じられなかったという事で、
施工をやり直すために時間をかけて全て剥がして行きます。
ランダムにドットを付けるという意味では全く効果が無い訳ではありませんが、
ベースが柔らかい材質を大量に使っているので、一定以上効果は望めません。
じわじわ剥がして行ったら外板裏が見えて来て、そこには吸音材は貼ってありましたが、
振動を直接消す材質は貼ってありませんでした。
スピーカー裏にも違う吸音材が貼ってあって、外板裏の振動はかなり残っている状態でした。
トヨタ・200系クラウンの音質アップ
2017-11-10
今日ご紹介する1台は昨日の作業から、トヨタの200系のクラウンです。
トヨタ純正のマルチビジョンオーディオ付きのお車に、ベーシックパッケージの取り付けを行いました
スピーカーはダッシュに5センチスコーカーが付いていて中高音を鳴らしていて・・
ドアスピーカーがフルレンジではなくてコイルで中高音に対して制限がかけてあり、
低音のみの再生としてあります。
低音のみの再生としてあります。
ベーシックパッケージではここのコイルをバイパスして、ドアスピーカーは一度フルレンジ化して、
その後でピュアコンで高音をカットして、ドアから中低音の再生へと変更します。
その後でピュアコンで高音をカットして、ドアから中低音の再生へと変更します。
ダッシュ上のスコカーはプリウスやプリウスアルファと同じ様な形状で、
普通は中音のみを鳴らす様にしてツイーターと合わせて3WAYで使用しますが、
200系クラウンではここは外して、中音はドアからで十分出ているので、
ダッッシュにツイーターを取り付けて、2WAY構成とします。
普通は中音のみを鳴らす様にしてツイーターと合わせて3WAYで使用しますが、
200系クラウンではここは外して、中音はドアからで十分出ているので、
ダッッシュにツイーターを取り付けて、2WAY構成とします。
車両アンプから取り出した音信号はグローブボックス下に取り付けた200系
クラウン専用の値のピュアコンにつないで、
絶妙なバランスでドアしピーカーと後付けツイーターを鳴らします。
クラウン専用の値のピュアコンにつないで、
絶妙なバランスでドアしピーカーと後付けツイーターを鳴らします。
もうひとつ200系で車内の騒音を感知してスピーカーから逆位相で騒音を鳴らして
打ち消す機能が付いている車両ではスピーカー周りを改善すると逆位相のノイズが
実際のノイズ以上に再生されて、逆に聴き辛くなります。
打ち消す機能が付いている車両ではスピーカー周りを改善すると逆位相のノイズが
実際のノイズ以上に再生されて、逆に聴き辛くなります。
トヨタ・ヴォクシー スピーカーの音質アップ
2017-11-09
今日ご紹介する1台は先日の福岡店の作業から、トヨタのヴォクシーです。
まずはビッグⅩを一度取り外して、裏から音信号を取りだします。
ツイーター用のアウトはダッシュに高域特性を重視したPSTケーブルで送り、
ピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取り付けました。
ピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取り付けました。
最近ではFMラジオのCMではATX-25の専用のコマーシャルを流していて、
福岡県では段々メジャーになって来ています。
福岡県では段々メジャーになって来ています。
ピュアコンのミッド用のアウトは純正配線に割り込まして、ドアの純正スピーカーを鳴らします。
元々低音は出すぎぐらい出ていますが、外板裏にベーシック防振を加える事で更に量が増して、
余分な響きが無くなる事でしっかりした音で鳴ります。
余分な響きが無くなる事でしっかりした音で鳴ります。
外板裏は何も貼ってないので、ここの響きを無くすと音質アップだけでなく、静粛性もアップします。
そして内張りを組み付けたら全ての作業は完了です。
マツダ デミオ カーオーディオの音質アップ
2017-11-08
今日ご紹介する1台は先日の作業から、マツダのデミオです。
マツダコネクトの専用ナビオーディオ付きのお車にフルシステムの取り付けを行いました。
今回はスピーカーケーブルをSKY3にして、スピーカーはISP-130から
ピュアディオブランドのZSP-LTD15にグレードアップしています。
ダッシュにはワイドスタンドを製作して、JU60ツイーターを取りつけました。
フルシステムのためにチャンネルディバイダーとパワーアンプを取り付けるので、
マツダコネクトのスピーカー出力をピュアディオチューンのハイローコンバーターを通して
RCA化します。
マツダコネクトのスピーカー出力をピュアディオチューンのハイローコンバーターを通して
RCA化します。
今回のデミオではイコライザーは使用しないものの、低ロスで新鮮さを失わないシステム構成で、
より生音に近い音を表現しています。
より生音に近い音を表現しています。
ラゲッジ下にエンクロージャーを組んで取り付けたウーファーはピュアディオのPマーク付きの
25センチウーファーです。
25センチウーファーです。
トヨタ・ヴォクシー カーオーディオの音質アップ
2017-11-06
今日ご紹介するのは昨日の福岡店の完成車から、トヨタのヴォクシーです。
アルパインのビッグⅩとトレードインスピーカーを装着した状態で入庫となって、
フロントスピーカーの取り付けと、ドア防振の施工を行ないました。
フロントドアにはアルパイン製の17センチミッドと、ダッシュにスコーカーと
ツイーターのトレードインスピーカーが付いていて、純正から交換してもあまり良くなった気がしない
という事で交換する事になりました。
ダッシュのパネル一体型のスコーカー・ツイーターはプラスチックの質感は純正のパネルよりも悪く、
たわみが無い様な気がしました。
たわみが無い様な気がしました。
もう一度アルパインのトレードインの状態を見ると、
見た目的にはこちらの方が絶対良い音が出そうですが、そうではないから交換する事になったのです。
見た目的にはこちらの方が絶対良い音が出そうですが、そうではないから交換する事になったのです。
アウター取り付けではありますが、アウトランダーがZSP-LTD15が付いているので、
入庫前に一度音を聴いて頂いて、
音色が元音に近いというのを確認していただいた後に作業にかかりました。
入庫前に一度音を聴いて頂いて、
音色が元音に近いというのを確認していただいた後に作業にかかりました。
お客様はデモカーの試聴とご自分のお車の完成時の試聴をDEENさんの楽曲で行なわれて、
これまでボーカルの池森さんとは30回ぐらいお会いしていて、
先月ピュアディオのラジオ番組『音解』に出演して頂いたばかりなので、
収録の時に福岡でお会いしています。
歌っている本人に会って生の声を聞いて調整というのはかなり贅沢というか、
反則と言っていいぐらいの音調整です。