本文へ移動

取付ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

BMW・Ⅹ1 カーオーディオの音質アップ

2017-10-09
今日ご紹介する1台は先日の作業から、BMWのX1です。
全車異型パネルの専用ナビオーディオ付きのお車で、ベーシックパッケージの取り付けと、
ベーシック防振の施工を行ない、スピーカーの交換も行ないました。
まず防振のためにドアの内張りを取り外して、防水用ウレタンも取り外します。

現在のBMWのはスピーカーのサイズに比べてグリルの開口面積が狭く、
8・7センチにサイズを絞った方が音のヌケが良いので、このサイズを推奨しています。
ツイーターの根元まではPSTケーブルの高音域重視のモデルで送っています。
スコーカーもウーファーも自分が乗っている3シリーズと同じユニットを使用しています。
 
グリルを取り付けて、シートを組み付けたら、全ての作業は完了です。
音を鳴らすまでにあれこれと時間がかかって、エージングにあまり時間が取れなかったので、
調整中にコロコロと音が変わっていたそうで、よくこのブログでエージングと書いていますが、
その重要性が確認出来た取り付けではなかったでしょうか。

スバル・レヴォーグ カーオーディオの音質アップ

2017-10-08
今日ご紹介する1台は、先日の作業から、スバルのレヴォーグです。

オーディオレスの状態で入庫となって、8インチのサイバーナビとスピーカー一式の取り付けを行い、
ドアをフル防振の施工を行ないました。
ドアの内張りを外すと防水シートに防音用のゴムが貼ってあり、外からのロードノイズを
防いでいるのが分かります。
ピュアディオブランドのZSP-LTD15を取り付けました。
ツイーターは以前乗られていたお車で使われていたJBLの25ミリ外ドームツイーターを移設して
取り付けて、フロント2WAYシステムが完成しました。
フロントドアとツイーターに分配するネットワークは合計8ピース構成のピュアコンで、
ユニット数が多くなると複雑なスロープに出来て、より高音質で再生出来る様になります。

今回取り付けたサイバーナビは最新の31バンドで0・5デジベルステップのイコライザーとなり、
これまでもう一歩追い込めなかった部分が追い込めそうですね。

マツダ・CX-5 BOSEサウンド車の音質アップ

2017-10-07
今日ご紹介する1台は昨日の福岡店の作業から、マツダのCX-5です。
福岡県のお隣の大分県からお越し頂きました。
今回はBOSEのプレミアムサウンド車で、ベーシックパッケージの取り付けと、
ベーシック防振の施工のWパッケージの作業を行いました。

先代モデルとツイーター位置が変わって、ピラーの下の方に横向きに付いていて、
リスナーからは指向性の良いゾーンからそれた感じです。

インナーパネルを外すと外板裏には何も貼ってなくて、
防振メタルと防振マットを合わせて片ドア8枚貼り付けて、外板裏の響きを抑えました。
次に純正のBOSEアンプから音信号を取り出して、
グローブボックス下のピュアコンにつないで、純正のドアスピーカーと後付けツイーターに分配します。

現行CX-5のBOSE車ではボーズセンターポイントとボーズオーディオパイロットの二つの機能の
オン・オフが出来て、この二つの機能のオン・オフの組み合わせを何度も変えて、
どれが本当の音に近くなるか聴き比べました。

ベンツGLA スピーカーの音質アップ

2017-10-06
今日ご紹介する1台は先日の福岡店の作業から、メルセデスベンツのGLAです。

めったにないボディーカラーなので、画像処理しています。
 
全車異形パネルの専用ナビオーディオ付のお車で、ベーシックパッケージの取付けを行いました。
 
マスキングしてエアコンの吹き出し口を2カ所外して、純正デッキを取り外します。
 
デッキ裏の配線から音信号をダイレクトに取り出します。

いつもはグローブボックス下に取付けるピュアコンも、GLAでは助手席下に取付けます。

ダッシュ上の油分を両面テープで吸い取って、その後にピュアディオブランドの
ATX-25ツイーターを取付けました。
 
純正のツイーター位置が手前にあって向きも悪かったので、
ツイーターの質感以外に取付位置でも音の改善になりました。
入庫時のこもった感じとは全く別な、クリアーかつナチュラルな音に仕上がって出庫されました。

トヨタ・ウイッシュ カーオーディオの音質アップ

2017-10-05
今日ご紹介する1台は先日の作業から、トヨタのウイッシュです。
何回か入庫してシステムアップを繰り返して、今回の入庫で完成の域に達しました。

 
デッキはナカミチのCD-700Ⅱで、2DINスペースを1DINのみの仕様にして、
デッキを水平に近い状態で使う事で長持ちさせる様に配慮してあります。
 

ドアは外板裏・サービスホール・内張り裏の3面にフル防振の施工が施してあって・・
 
ダッシュにワイドスタンドを製作してJU60を取り付けています。

ピュアコンは助手席下に木製の台を製作して、
4連ボックスを含めた8ピース構成の物を取り付けています。

リアのラゲッジには右からサブウーファー⇒パワーアンプ⇒プロセッサーと一列に並んで
ピッタリ収まっています。
 
ただ一列に並んでいる様でも、実はこの配列は一番音が良くなる並べ方で、
送られて来た写真を見て二重丸を付けてあげたい気持ちでした。
 
アンプボードを取り付けたら上にも荷物が載せられて、少しかさは上がったものの、
ウイッシュとしての便利さと音質のベストバランスの組み合わせで仕上がっています。
 
お問い合わせ
SOUNDPUREDIO 宇部店

〒759-0204
山口県宇部市妻崎開作484-1
TEL.0836-45-0712

SOUNDPUREDIO 福岡店

〒812-0053
福岡県福岡市東区箱崎7-1-6
TEL.092-260-3660
TOPへ戻る