デミオ
マツダコネクト車にケンウッドのトレードインスピーカーが装着された状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取り付けを行いました。
まずはドアの内張りを外して、トレードインスピーカーのミッドバスを取り外します。
ベーシックパッケージではオプションとなるインナーバッフルを製作して、上半分にレインガードを取り付けてマグネットとターミナルが濡れない様にします。
JBLのGX602のコアキシャルスピーカーのツイーター配線をカットしてミッドバスとして使用して、周りをシール材を貼って密閉度を上げます。
続いてダッシュ上の純生位置に取り付けられたケンウッドのツイーターを外します。
純生のツイーター配線は使わず、ピラーの根元までピュアディオブランドのPSTケーブルひいて行きます。
スタンドで仰角・振り角を付けたピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取り付けて、高音域の表現を大幅に改善しました。
ツイーターとJBLミッドの音域とインピーダンスをグローブボックス下に取り付けたピュアコンで調整して、デミオのベーシックパッケージは完成しました。
まずはドアの内張りを外して、トレードインスピーカーのミッドバスを取り外します。
ベーシックパッケージではオプションとなるインナーバッフルを製作して、上半分にレインガードを取り付けてマグネットとターミナルが濡れない様にします。
JBLのGX602のコアキシャルスピーカーのツイーター配線をカットしてミッドバスとして使用して、周りをシール材を貼って密閉度を上げます。
続いてダッシュ上の純生位置に取り付けられたケンウッドのツイーターを外します。
純生のツイーター配線は使わず、ピラーの根元までピュアディオブランドのPSTケーブルひいて行きます。
スタンドで仰角・振り角を付けたピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取り付けて、高音域の表現を大幅に改善しました。
ツイーターとJBLミッドの音域とインピーダンスをグローブボックス下に取り付けたピュアコンで調整して、デミオのベーシックパッケージは完成しました。
デミオ
オンダッシュのディスプレイ付きのマツダコネクトをベースに、ベーシックパッケージの取付&ベーシック防振の施工に加えスピーアーの交換を行ない音質アップを図りました。純正は、フロントドアに16センチのスピーカーとダッシュにツイーターの2WAY構成です。ダッシュ上に埋め込んであるツイーターの位置では、上を向いてガラスの反射があり、音のイメージが変わってしまうのでここは取り外します。
そこでピュアディオブランドのATX-25ツイーターを角度を付けたスタンドを使って指向性を合せてダッシュ上にセッティングし音質をアップさせます。ツイーターのグリルだった所はお客様がディーラーでベースモデルのツイーター無しの車用のフタを買って来られて、見た目をスッキリさせる事が出来ました。
新型デミオでは、ベーシックパッケージでもマツダコネクト付きのお車では純正スピーカーを使用せず、JBLのGXシリーズの16・5センチスピーカーに交換しています。そのため価格が88000円と消費税と高くなっていますが、車両アンプをコストダウンしている部分をスピーカーのユニットを交換する事でリカバーしています。今回は差額を払われてISP-130をインナーで取り付けました。次にドアの内張りを開けてベーシック防振の施工を行ないました。外板裏の何も貼ってない部分に防振メタルと防振マットを貼り合せて、普通のベーシックでは車両配線をそのまま使うところを、車内からピュアディオのPSTケーブルを引いて来て、ISP-130につなぎます。そのケーブルの大本は車両のマツダコネクトのアンプの根元から取り出して、一度グローブボックス下のピュアコンを経由してスピーカーまで届いています。今回の取り付けではツイーター・ミッド共に全てPSTケーブルを使っています。グローブボックスの下のピュアコンではツイーターとミッドの周波数幅とインピーダンスとレベルを調整して完成です。
1・5リッターのディーゼルターボのお車で、走り抜群!オーディオの音も抜群!という特別なデミオが仕上がりました。
そこでピュアディオブランドのATX-25ツイーターを角度を付けたスタンドを使って指向性を合せてダッシュ上にセッティングし音質をアップさせます。ツイーターのグリルだった所はお客様がディーラーでベースモデルのツイーター無しの車用のフタを買って来られて、見た目をスッキリさせる事が出来ました。
新型デミオでは、ベーシックパッケージでもマツダコネクト付きのお車では純正スピーカーを使用せず、JBLのGXシリーズの16・5センチスピーカーに交換しています。そのため価格が88000円と消費税と高くなっていますが、車両アンプをコストダウンしている部分をスピーカーのユニットを交換する事でリカバーしています。今回は差額を払われてISP-130をインナーで取り付けました。次にドアの内張りを開けてベーシック防振の施工を行ないました。外板裏の何も貼ってない部分に防振メタルと防振マットを貼り合せて、普通のベーシックでは車両配線をそのまま使うところを、車内からピュアディオのPSTケーブルを引いて来て、ISP-130につなぎます。そのケーブルの大本は車両のマツダコネクトのアンプの根元から取り出して、一度グローブボックス下のピュアコンを経由してスピーカーまで届いています。今回の取り付けではツイーター・ミッド共に全てPSTケーブルを使っています。グローブボックスの下のピュアコンではツイーターとミッドの周波数幅とインピーダンスとレベルを調整して完成です。
1・5リッターのディーゼルターボのお車で、走り抜群!オーディオの音も抜群!という特別なデミオが仕上がりました。
デミオ
ディーラーオプションのケンウッド製のスマートナビ付きのお車が入庫となり、ベーシックパッケージとスピーカーの取り付けと、ドア防振の施工を行ないました。
入庫前は、低音が閉まらずぼやけた印象でした。
デミオのドアスピーカーは16センチのフルレンジで、これから内張りを外してフル防振の施工を行ないました。デミオはサービスホールが塞がっているドイツ車的な造りで、外板裏に防振メタルと防振マットを貼り合せるベーシック防振と、インナーパネルのプラスチックの響きを抑えるためのメタル防振を行ないます。次に外した内張りの裏のツルツルを表面加工して粗目を付けて、セメントコーティングを行なって片ドア3面のフル防振の状態になりました。表面にはアウタースラントのバッフルを製作して、ピュアディオブランドのISP-130を装着しました。ダッシュの純正ツイーターは中身を取り外して、ピラーの根元までPSTケーブルをひいて来て、後付けツイーターにつなぎます。ツイーターはJBLの外ドームタイプの物を、以前乗られていたお車でベーシックパッケージとして使用されていた物を移設して来ました。
グローブボックス下に仕込むピュアコンは増設ユニットを追加して、合計8ピース構成の高性能モデルにバージョンアップしました。ピュアコンのパーツをあれこれと交換して音を追い込んだ後は、ケンウッドのスマートナビのイコライザーを動かして、更に音を追い込み完成です。施工後は、不満だった低音はビシッと締まり、ぼやけていた音像もクッキリクリアになり、喜んで頂けました。
入庫前は、低音が閉まらずぼやけた印象でした。
デミオのドアスピーカーは16センチのフルレンジで、これから内張りを外してフル防振の施工を行ないました。デミオはサービスホールが塞がっているドイツ車的な造りで、外板裏に防振メタルと防振マットを貼り合せるベーシック防振と、インナーパネルのプラスチックの響きを抑えるためのメタル防振を行ないます。次に外した内張りの裏のツルツルを表面加工して粗目を付けて、セメントコーティングを行なって片ドア3面のフル防振の状態になりました。表面にはアウタースラントのバッフルを製作して、ピュアディオブランドのISP-130を装着しました。ダッシュの純正ツイーターは中身を取り外して、ピラーの根元までPSTケーブルをひいて来て、後付けツイーターにつなぎます。ツイーターはJBLの外ドームタイプの物を、以前乗られていたお車でベーシックパッケージとして使用されていた物を移設して来ました。
グローブボックス下に仕込むピュアコンは増設ユニットを追加して、合計8ピース構成の高性能モデルにバージョンアップしました。ピュアコンのパーツをあれこれと交換して音を追い込んだ後は、ケンウッドのスマートナビのイコライザーを動かして、更に音を追い込み完成です。施工後は、不満だった低音はビシッと締まり、ぼやけていた音像もクッキリクリアになり、喜んで頂けました。
デミオ
マツダコネクトの専用オーディオ付きで入庫となり、スピーカーの取付とドア防振を行いました。
ドアスピーカーは、通常16センチスピーカーが付いていますが、ここにピュアディオ製オリジナルのアウタースラントのバッフルを製作して、JBLの13センチスピーカーを取付けました。
次にドア防振の施工です。
デミオのドアは内貼りを外すと、サービスホールが無く、プラスティックのインナーパネルで覆われている為、そこに防振メタルを貼ります。
外板裏には、防振マットと防振メタルを組み合わせて貼ります。
同時期に宇部店でデモカーとして購入した、新型デミオで響きを確かめて、一番良い貼り合せデーターをとってから施工しますので、確実にノイズを削減することが出来て、作業もスムーズに行う事が出来ました。
ドアの内貼り裏には、セメントコーティングの施工を行いました。
また、アウターバッフルのホールに金属リングを入れて、その内側にもセメントコーティングを行いました。
施工後は、よりクリアで立体的になり、更にアイドリングで分かるほど静かになり、「よりハッキリ聴こえるようになった!」と喜んで頂けました。
ドアスピーカーは、通常16センチスピーカーが付いていますが、ここにピュアディオ製オリジナルのアウタースラントのバッフルを製作して、JBLの13センチスピーカーを取付けました。
次にドア防振の施工です。
デミオのドアは内貼りを外すと、サービスホールが無く、プラスティックのインナーパネルで覆われている為、そこに防振メタルを貼ります。
外板裏には、防振マットと防振メタルを組み合わせて貼ります。
同時期に宇部店でデモカーとして購入した、新型デミオで響きを確かめて、一番良い貼り合せデーターをとってから施工しますので、確実にノイズを削減することが出来て、作業もスムーズに行う事が出来ました。
ドアの内貼り裏には、セメントコーティングの施工を行いました。
また、アウターバッフルのホールに金属リングを入れて、その内側にもセメントコーティングを行いました。
施工後は、よりクリアで立体的になり、更にアイドリングで分かるほど静かになり、「よりハッキリ聴こえるようになった!」と喜んで頂けました。
DEMIO
AUDIO SPECIFICATION [basic package対応]
Head Unit :クラリオン MAX670
| Speakers/TW : MOMO MM6 TW
|
Speakers/MID : MOMO MM6 MID
| Powre Amplifier : NAKAMICHI PA-302
|
AUDIO SPECIFICATION [basic package対応]
Head Unit : NAKAMICHI CD-700
| Speakers/TW : 秘
| Subwoofer : PUREIO ZSP-F20*2
|
Speakers/MID : PUREDIO ZSPMID
| Powre Amplifier : NAKAMICHI PA -2004P
| CD Changer : NAKAMICHI 100mb
|
AUDIO SPECIFICATION [basic package対応]
Head Unit : Clarion MAX570
| Speakers/TW: JBL 6.0C TW
|
Speakers/MID : JBL P550CMID
|
AUDIO SPECIFICATION [basic package対応]
Head Unit : SONY XES-P1 ※変更検討中
| Speakers/MID : PUREDIO ZSPMID
|
Speakers/TW :
| Powre Amplifier : RockFord 2.6Ⅹ
|
DEMIO
AUDIO SPECIFICATION [basic package対応]
Head Unit : NAKAMICHI CD-500
| Speakers/MID : JBL P550C MID
| Speakers/TW : JBL T08GTi
|
DEMIO
AUDIO SPECIFICATION [basic package対応]
Head Unit :NAKAMICHI MB-Ⅵ
| Speakers/TW : PUREDIO ZSPTW
| Navi : CARROZZERIA AVIC-DRV250
|
Speakers/MID : JBL P560MID
| Powre Amplifier: ads PS5.2
|