アクセラ
純正の状態では、音がこもっていて、ブーミーな低音とはっきりしない高音のせいで音量を上げるにつれて聴き疲れしてしまう状態でした。
そこで、専用ナビオーディオのマツダコネクトと純正のスピーカーをベースに、ベーシックパッケージの取付&ベーシック防振の施工を行いました。
ダッシュボード上には、ピュアディオブランドの25ミリ外ドーム型ツイーターのATX-25を取付けました。
ドアスピーカーはベーシックパッケージなので、純正をそのまま使用します。
ドアの外販裏には、防振メタルと防振マットを組み合わせて貼るベーシック防振を施工し、スピーカーのエネルギーを外に漏れない様にします。
ロードノイズも低減できて、静粛性もアップします。
全ての組み立てが終わったら最後にマツダコネクトの調整を行い完成です。
施工後は、「入庫前は本当に変わるか半信半疑でしたが、こんなに変わると思わなかった」と喜んで頂けました。
そこで、専用ナビオーディオのマツダコネクトと純正のスピーカーをベースに、ベーシックパッケージの取付&ベーシック防振の施工を行いました。
ダッシュボード上には、ピュアディオブランドの25ミリ外ドーム型ツイーターのATX-25を取付けました。
ドアスピーカーはベーシックパッケージなので、純正をそのまま使用します。
ドアの外販裏には、防振メタルと防振マットを組み合わせて貼るベーシック防振を施工し、スピーカーのエネルギーを外に漏れない様にします。
ロードノイズも低減できて、静粛性もアップします。
全ての組み立てが終わったら最後にマツダコネクトの調整を行い完成です。
施工後は、「入庫前は本当に変わるか半信半疑でしたが、こんなに変わると思わなかった」と喜んで頂けました。
アクセラ
フロント2WAYの標準仕様で入庫となり、マツダコネクトと純正スピーカーをベースに、ベーシックパッケージを取付けました。
ダッシュボード上には純正のツイーターがマウントしてありますが、こちらの位置ですとガラスに音が一度当たる、グリルに音がひっかかる、ユニットの質感の悪さの3つの理由からここは使用しません。
そこで、ピュアディオ製のオリジナルツイータースタンドを使い、角度を付けたJBLの外ドームツイーターで高音を再生します。
ドアスピーカーはそのまま使用し、取付けたツイーターとの繋がりを、グローブボックス下に仕込んだピュアコンでコントロールし音の交通整理をします。
すると、外見はダッシュボード上にツイーターが乗った所しか変わっていませんが、純正スピーカーとは思えないほど、クリアな音が広がり、特別なアクセラが出来上がりました。
ダッシュボード上には純正のツイーターがマウントしてありますが、こちらの位置ですとガラスに音が一度当たる、グリルに音がひっかかる、ユニットの質感の悪さの3つの理由からここは使用しません。
そこで、ピュアディオ製のオリジナルツイータースタンドを使い、角度を付けたJBLの外ドームツイーターで高音を再生します。
ドアスピーカーはそのまま使用し、取付けたツイーターとの繋がりを、グローブボックス下に仕込んだピュアコンでコントロールし音の交通整理をします。
すると、外見はダッシュボード上にツイーターが乗った所しか変わっていませんが、純正スピーカーとは思えないほど、クリアな音が広がり、特別なアクセラが出来上がりました。
アクセラ
マツダコネクトの専用異形パネルオーディオをベースにべーシックパッケージとドアスピーカーの取付け、そしてドアにフル防振とアウターバッフルの施工を行いました。
ダッシュ上にピュアディオ製スタンドを使って、適切な角度を付けて、JBLの外ドーム型のツイーターを使い、本来の音楽に近い音を再生させます。
ドアの外板裏には、響きの多い所に防振メタルと防振マットを組み合わせて貼るベーシック防振を施工しました。
更にこちらにプラスして、内張りのプラスチック部分はセメントコーティング行い、固めて音質と静粛性の両方をアップさせます。
ドアの表面には斜め上と手前にスラントさせたアウターバッフルを製作して、ピュアディオブランドのISP-130ミッドを装着しました。
最後にグローブボックス下のピュアコンのコイルを交換して音調整を行います。
この微妙な差で他では表現出来ない細かい音の表現を可能にしています。
すると一聴してわかる程、音がクリアになり、目の前から立体的に聴こえるようになり喜んで頂けました!
ダッシュ上にピュアディオ製スタンドを使って、適切な角度を付けて、JBLの外ドーム型のツイーターを使い、本来の音楽に近い音を再生させます。
ドアの外板裏には、響きの多い所に防振メタルと防振マットを組み合わせて貼るベーシック防振を施工しました。
更にこちらにプラスして、内張りのプラスチック部分はセメントコーティング行い、固めて音質と静粛性の両方をアップさせます。
ドアの表面には斜め上と手前にスラントさせたアウターバッフルを製作して、ピュアディオブランドのISP-130ミッドを装着しました。
最後にグローブボックス下のピュアコンのコイルを交換して音調整を行います。
この微妙な差で他では表現出来ない細かい音の表現を可能にしています。
すると一聴してわかる程、音がクリアになり、目の前から立体的に聴こえるようになり喜んで頂けました!
▶AUDIO SPECIFICATION
Head Unit : 純正
| Speakers/TW : JBL P560 TW
| Speakers/MID : ピュアディオ ISP-130 MID
|
Speaker cable : PUREDIO PST
|
アクセラスポーツ(ハッチバック)
ベーシックパッケージに加え、ドアのフル防振+アウターバッフルの作製+スピーカー交換を行いました。純正ツイーターの位置はフロントドアのミラー裏にありますが、小さいドームしか付かない+裏の鉄で磁力線が曲がる+グリルの向きとヌケが悪いという理由で使いません。
そこで、ピュアディオ製スタンドを使い、ダッシュ上に指向性を合わせてJBLのP560型ツイーターを取付けました。
ミッドスピーカーは、ドアにアウタースラントのバッフルを製作して、ピュアディオブランドのISP-130を装着しました。やや手前でやや上を向ける為に、全て手作業でバッフルにえぐれを作ってスラントを付けています。
グローブボックス下には、ピュアコンを取付けております。オプションでブラックボックスを追加し、4連にした複雑なスロープのフルバージョンです。
その他、ベーシック防振に加えて、フロントドアにフル防振を施工しました。
余分な振動が消え、音がクリアになるだけでなく、車内が大幅に静かになります。
見た目はシンプルですが、大手メーカーのスピーカーでは表現できない自然な音色を表現しています。
お客様には「音が立体的に聴こえる。更に浮き上がった感じ!」と喜んで頂けました。
そこで、ピュアディオ製スタンドを使い、ダッシュ上に指向性を合わせてJBLのP560型ツイーターを取付けました。
ミッドスピーカーは、ドアにアウタースラントのバッフルを製作して、ピュアディオブランドのISP-130を装着しました。やや手前でやや上を向ける為に、全て手作業でバッフルにえぐれを作ってスラントを付けています。
グローブボックス下には、ピュアコンを取付けております。オプションでブラックボックスを追加し、4連にした複雑なスロープのフルバージョンです。
その他、ベーシック防振に加えて、フロントドアにフル防振を施工しました。
余分な振動が消え、音がクリアになるだけでなく、車内が大幅に静かになります。
見た目はシンプルですが、大手メーカーのスピーカーでは表現できない自然な音色を表現しています。
お客様には「音が立体的に聴こえる。更に浮き上がった感じ!」と喜んで頂けました。
▶AUDIO SPECIFICATION [basic package対応
Head Unit : 純正
| Speakers/TW : JBL P560 TW
|
Speakers/MID : ピュアディオ ISP-130 MID
| Speaker Cables : ピュアディオ PST
|
アクセラスポーツ(ハッチバック)
マツダコネクトと呼ばれる専用のオーディオの為、デッキ交換などが出来ません。
そこで、デッキはそのまま生かし、ベーシックパッケージとベーシック防振を施工し、ドアスピーカーをISP-130MIDに交換しました。
純正ツイーターの位置は、ダッシュボード上にあり、グリルに音がひっかかる+音が発せられて直ぐにガラスに当たる為使用せず、JBLのP560型ツイーターをピュアディオ製スタンドを使って指向性を合わせて取付けました。
ドアスピーカーは、インナーバッフルを製作して、ピュアディオオリジナルスピーカーのISP-130MIDを取付けました。
またドアには、内張りを外して防振メタルと防振マットを組み合わせて貼るベーシック防振を施工しました。
防振施工後は、スピーカーの音の響きが良くなるのに加えて、外からの騒音が入りにくくなり、ドアの開閉時の音も車格が2クラス上がった様に聴こえます。
最後にグローブボックス下にピュアコンを装着し、音の交通整理を行います。
すると、音のクオリティーが格段にアップして、特別なアクセラが出来上がりました。
入庫時には、マツダコネクトの音に不満があって、バスやトレブルを上げていましたが、ピュアディオで取付けた後は、フラットでも十分に音が楽しめる様になりました。
そこで、デッキはそのまま生かし、ベーシックパッケージとベーシック防振を施工し、ドアスピーカーをISP-130MIDに交換しました。
純正ツイーターの位置は、ダッシュボード上にあり、グリルに音がひっかかる+音が発せられて直ぐにガラスに当たる為使用せず、JBLのP560型ツイーターをピュアディオ製スタンドを使って指向性を合わせて取付けました。
ドアスピーカーは、インナーバッフルを製作して、ピュアディオオリジナルスピーカーのISP-130MIDを取付けました。
またドアには、内張りを外して防振メタルと防振マットを組み合わせて貼るベーシック防振を施工しました。
防振施工後は、スピーカーの音の響きが良くなるのに加えて、外からの騒音が入りにくくなり、ドアの開閉時の音も車格が2クラス上がった様に聴こえます。
最後にグローブボックス下にピュアコンを装着し、音の交通整理を行います。
すると、音のクオリティーが格段にアップして、特別なアクセラが出来上がりました。
入庫時には、マツダコネクトの音に不満があって、バスやトレブルを上げていましたが、ピュアディオで取付けた後は、フラットでも十分に音が楽しめる様になりました。
▶AUDIO SPECIFICATION [basic package対応]
Head Unit : 純正
| Speakers/TW : JBL P560C TW
|
Speakers/MID : ピュアディオ ISP-130 MID
| Speaker Cables : ピュアディオ PST
|
アクセラスポーツ(ハッチバック)
最初は他店にてデッキの取り付けや、スピーカー交換をして、サブウーハーを取り付けしていたそうです。
タイムアライメントを駆使したり、サブウーハーを大きめにして、インパクトのある音が良かったそうですが、助手席で音楽を聴くと、とても聴きづらく、疑問を持ち始め、当店にいらっしゃいました。
そこからずいぶんと時が経ち、長いお付き合いになりました。
そこからずいぶんと時が経ち、長いお付き合いになりました。
ドアにはアウターバッフルを作成し、オリジナルのZSP-MIDを取り付け。
ツイーターもオリジナルのユニコーンツイーターを取り付けしております。
当然、タイムアライメント等には頼らず、取り付けの煮詰めをすることで、自然と目の前に音が浮き上がるようにセッティングしてあります。
ツイーターもオリジナルのユニコーンツイーターを取り付けしております。
当然、タイムアライメント等には頼らず、取り付けの煮詰めをすることで、自然と目の前に音が浮き上がるようにセッティングしてあります。
▶AUDIO SPECIFICATION [basic package対応
Head Unit : ナカミチ CD700Ⅱ
| Speakers/TW : ピュアディオ ユニコーン TW
|
Speakers/MID : ピュアディオ ZSP-MID
| Subwoofer : ピュアディオ ZSP-SS25BASS
|
アクセラ
▶AUDIO SPECIFICATION [basic package対応
Head Unit : 純正BOSE
| Speakers/TW : JBL P560TW
|
Speakers/MID : JBL P560MID
| Speaker Cable : PUREDIO PST
|
AXELA
▶AUDIO SPECIFICATION [basic package対応]
Head Unit : ECLIPSE 6606HD
| Speakers/TW : JBL T08Gti
|
Speakers/MID : PUREDIO ZSPMID
| Powre Amplifier : 内臓アンプ
|
AXELA
▶AUDIO SPECIFICATION [basic package対応]
Head Unit : オプション HDD NAVI
| Speakers/TW : JBL T08Gti
|
Speakers/MID : 純正
|