レガシィ
レガシィ アウトバック
純正ナビ付きで入庫となり、ベーシックパッケージ+フロントスピーカーの取付けとドア防振の施工を行い音質アップを図りました。フロントドアには、ピュアディオ通称フル防振を施工しております。
フル防振の内容は、外板裏に防振メタルと防振マットを貼り合せるベーシック防振を施し、鉄板が震えるのを防止した後で、サービスホールという大きな穴を固い材質で塞ぎ、ドアの内張りのプラスチック部分には、下処理を行いセメントコーティングを施します。
外からのロードノイズのカットはもちろん、ドアの密度を上げてスピーカーのエネルギーが無駄にならない様に施しておりますので、スピーカーの性能を最大限活かすことが出来て、タイトで迫力のある低音を再生する事が出来ます。
フロントスピーカーは、ピュアディオブランドのISP-130をインナーバッフルを製作して取り付けました。純正では楕円のスピーカーで、低音は出るものの、高音が出ずこもっていましたが、交換後は口径が小さくなった割りに、低音はしっかり出て、中高音は密度・質感とも格段に上がりました。
施工後は、ナビは変わっていないのに大幅に音質アップし、目の前に自然と音像が浮かぶ様になり喜んで頂けました。
フル防振の内容は、外板裏に防振メタルと防振マットを貼り合せるベーシック防振を施し、鉄板が震えるのを防止した後で、サービスホールという大きな穴を固い材質で塞ぎ、ドアの内張りのプラスチック部分には、下処理を行いセメントコーティングを施します。
外からのロードノイズのカットはもちろん、ドアの密度を上げてスピーカーのエネルギーが無駄にならない様に施しておりますので、スピーカーの性能を最大限活かすことが出来て、タイトで迫力のある低音を再生する事が出来ます。
フロントスピーカーは、ピュアディオブランドのISP-130をインナーバッフルを製作して取り付けました。純正では楕円のスピーカーで、低音は出るものの、高音が出ずこもっていましたが、交換後は口径が小さくなった割りに、低音はしっかり出て、中高音は密度・質感とも格段に上がりました。
施工後は、ナビは変わっていないのに大幅に音質アップし、目の前に自然と音像が浮かぶ様になり喜んで頂けました。
レガシィ
お車の買い替えに伴い、今までお使いのシステムの移設+システムUPを行いました。
まず、ドアの内張りを外して防振作業を行いました。外板裏にベーシック防振とサービスホールの穴を塞ぐ防振を加えて、外からのロードノイズをバッサリ減らします。ドアの密閉度が上がり、エンクロージャー化しする事で音質も上がります。内貼り裏にはセメントコーティングを行いフル防振化して、表面にアウタースラントのバッフルを製作して、ピュアディオブランドのZSP-MIDを装着しました。
純正の2DINスペースには、カロッツェリアの楽ナビを取付け、その下の小物入れを加工し、ナカミチのCDプレイヤーを取付けました。
また、iPodのデジタルトランスポートを取付し、ナカミチにデジタル入力する事で、iPodを高音質で聴く事ができます。
ダッシュ上には、ワイドマウントを製作して、ピュアディオオリジナルのユニコーンツイーターを取付けました。
そしてリアの左サイドを作り込んで、ピュアディオのMX-10ZSPのウーファーを装着して、ラゲッジの下にパワーアンプとチャンネルディバイダーを仕込んで、フロントスピーカーとウーファーを駆動します。ピュアコンもラケッジに仕込み、リアからミッドとツイーター用のケーブルを別々にひく、バイワイヤーという贅沢な手法で接続しました。
施工後は、目の前で演奏しているかの様なリアルな音へと変わりました。
まず、ドアの内張りを外して防振作業を行いました。外板裏にベーシック防振とサービスホールの穴を塞ぐ防振を加えて、外からのロードノイズをバッサリ減らします。ドアの密閉度が上がり、エンクロージャー化しする事で音質も上がります。内貼り裏にはセメントコーティングを行いフル防振化して、表面にアウタースラントのバッフルを製作して、ピュアディオブランドのZSP-MIDを装着しました。
純正の2DINスペースには、カロッツェリアの楽ナビを取付け、その下の小物入れを加工し、ナカミチのCDプレイヤーを取付けました。
また、iPodのデジタルトランスポートを取付し、ナカミチにデジタル入力する事で、iPodを高音質で聴く事ができます。
ダッシュ上には、ワイドマウントを製作して、ピュアディオオリジナルのユニコーンツイーターを取付けました。
そしてリアの左サイドを作り込んで、ピュアディオのMX-10ZSPのウーファーを装着して、ラゲッジの下にパワーアンプとチャンネルディバイダーを仕込んで、フロントスピーカーとウーファーを駆動します。ピュアコンもラケッジに仕込み、リアからミッドとツイーター用のケーブルを別々にひく、バイワイヤーという贅沢な手法で接続しました。
施工後は、目の前で演奏しているかの様なリアルな音へと変わりました。
レガシィアウトバック
純正のストラーダナビオーディオに、スピーカーはオプションのダイヤトーン付きで入庫となりました。
このダイヤトーンのスピーカーシステムに、ベーシックパッケージをドッキングさせて音質アップを図りました。
フロントスピーカーはセパレート2WAYで、ツイータは外ドームと内ドームの良い所を両方兼ね備え2構造という事でしたが、逆に中途半端な為に使うメリットが無いという事で外しました。
純正位置でもツイーターはやや上を向いていましたが、抜けが悪く、指向性も反れている為グリルを外して別配線をひいて来て、スタンドで適切な角度を付けたJBLの25ミリサイズの外ドームツイーターを取付けました。
また、ツイーターの裏には、6デシベルスロープのコンデンサが付いておりましたが、ピュアコンに交換し複雑な制御が出来るようにします。
ミッドスピーカーにも鉄芯コイルが付いておりましたが、空芯コイルを磁気の影響を受けない所に取付けます。
そして、ドアには防振作業を行いました。
まず内貼りを外すと、防水ビニールに大量に純正ゴムが貼ってあります。
今回はこの奥の外板裏にベーシック防振とサービスホールを防振しました。
2段階の防振が施工してあり、外からロードノイズのカットと、ドアの密閉度を上げてスピーカーのエネルギーが無駄にならない様にしてあります。
ドアの内貼りを組上げれば、見た目は純正のフォルムそのままです。
グローブボックス下に、ピュアコンのブラックボックスの交換とコイルの交換で音を追い込んだら、最後にストラーダのイコライザーを調整して完成です。
ツイーターの交換、ミッドのコイルのダイレクト化、ピュアコン、防振、調整の5つの改善で入庫時と比べると、大幅に音質改善する事ができ、夢の様に良い音になりました。
このダイヤトーンのスピーカーシステムに、ベーシックパッケージをドッキングさせて音質アップを図りました。
フロントスピーカーはセパレート2WAYで、ツイータは外ドームと内ドームの良い所を両方兼ね備え2構造という事でしたが、逆に中途半端な為に使うメリットが無いという事で外しました。
純正位置でもツイーターはやや上を向いていましたが、抜けが悪く、指向性も反れている為グリルを外して別配線をひいて来て、スタンドで適切な角度を付けたJBLの25ミリサイズの外ドームツイーターを取付けました。
また、ツイーターの裏には、6デシベルスロープのコンデンサが付いておりましたが、ピュアコンに交換し複雑な制御が出来るようにします。
ミッドスピーカーにも鉄芯コイルが付いておりましたが、空芯コイルを磁気の影響を受けない所に取付けます。
そして、ドアには防振作業を行いました。
まず内貼りを外すと、防水ビニールに大量に純正ゴムが貼ってあります。
今回はこの奥の外板裏にベーシック防振とサービスホールを防振しました。
2段階の防振が施工してあり、外からロードノイズのカットと、ドアの密閉度を上げてスピーカーのエネルギーが無駄にならない様にしてあります。
ドアの内貼りを組上げれば、見た目は純正のフォルムそのままです。
グローブボックス下に、ピュアコンのブラックボックスの交換とコイルの交換で音を追い込んだら、最後にストラーダのイコライザーを調整して完成です。
ツイーターの交換、ミッドのコイルのダイレクト化、ピュアコン、防振、調整の5つの改善で入庫時と比べると、大幅に音質改善する事ができ、夢の様に良い音になりました。
レガシィ
カロッツェリアの楽ナビを装着した状態で入庫となり、ベーシックパッケージの取付けとスピーカー交換を行いました。
まずは、ドアを開けて、純正スピーカーを取外します。
純正の位置にインナーバッフルを製作して、JBLの16.5センチのP660ミッドバスを取付けました。
ダッシュボード上には、ピュアディオブランドの25ミリ外ドームツイーターの“ATX-25”を取付け上質な高音を再生させます。
もともとドアの上部に純正ツイーターが付いていて、直進性の強い内ドームツイーターの前に拡散させるプラスティックが付いていますが、最初から拡散性の優れた外ドームツイーターを理想の位置で鳴らすのとは全く音が違います。
ドアを組み立てたら音を出して、ピュアコンのコイルやパーツ交換を行ってツイーターとミッドバスのバランスを取ります。
以前このタイプのレガシィを持っていた事があり、熟知しているので問題点を考慮し、最適な値を見つけて取付けます。
最後にデッキのイコライザー調整を行い完成です。
お使いのナビはそのままにスピーカーを交換して、各部のセッティングをすると、目の前に立体的な音像が浮かび『全然違う!』と喜んで頂けました。
まずは、ドアを開けて、純正スピーカーを取外します。
純正の位置にインナーバッフルを製作して、JBLの16.5センチのP660ミッドバスを取付けました。
ダッシュボード上には、ピュアディオブランドの25ミリ外ドームツイーターの“ATX-25”を取付け上質な高音を再生させます。
もともとドアの上部に純正ツイーターが付いていて、直進性の強い内ドームツイーターの前に拡散させるプラスティックが付いていますが、最初から拡散性の優れた外ドームツイーターを理想の位置で鳴らすのとは全く音が違います。
ドアを組み立てたら音を出して、ピュアコンのコイルやパーツ交換を行ってツイーターとミッドバスのバランスを取ります。
以前このタイプのレガシィを持っていた事があり、熟知しているので問題点を考慮し、最適な値を見つけて取付けます。
最後にデッキのイコライザー調整を行い完成です。
お使いのナビはそのままにスピーカーを交換して、各部のセッティングをすると、目の前に立体的な音像が浮かび『全然違う!』と喜んで頂けました。
レガシィツーリングワゴン
ケンウッドのナビ付きで入庫となり、ベーシックパッケージの取付とベーシック防振の施工を行いました。
ダッシュボード上には、中高音用のスコーカーが付いていますが、指向性が反れていて、高域がガラスに反射した粗い音になる為、高音域をカットして中音用として使います。
高音域は、ピュアディオ製スタンドを使って仰角と振り角を付けた、JBLの外ドームタイプのツイーターに任せます。
それぞれのスピーカーが最適な状態になる様に、グローブボックス下には、ピュアコンを取付し、各スピーカーの再生周波数レンジとインピーダンスをコントロールします。
次にドアの外板裏に、防振メタルと防振マットを組み合わせて貼るベーシック防振を施工しました。
ベーシックパッケージの取付により、ヴォーカルや楽器がクリアでハッキリ聴こえる様になり、更にベーシック防振の施工により、ボワッとしていた低音は締まり、スピーカーに厚みが出て音質アップは勿論、ロードノイズもバッサリ軽減され静粛性もアップする事が出来ました。
お客様には、「こんなに変わるんですね!」と喜んで頂けました。
ダッシュボード上には、中高音用のスコーカーが付いていますが、指向性が反れていて、高域がガラスに反射した粗い音になる為、高音域をカットして中音用として使います。
高音域は、ピュアディオ製スタンドを使って仰角と振り角を付けた、JBLの外ドームタイプのツイーターに任せます。
それぞれのスピーカーが最適な状態になる様に、グローブボックス下には、ピュアコンを取付し、各スピーカーの再生周波数レンジとインピーダンスをコントロールします。
次にドアの外板裏に、防振メタルと防振マットを組み合わせて貼るベーシック防振を施工しました。
ベーシックパッケージの取付により、ヴォーカルや楽器がクリアでハッキリ聴こえる様になり、更にベーシック防振の施工により、ボワッとしていた低音は締まり、スピーカーに厚みが出て音質アップは勿論、ロードノイズもバッサリ軽減され静粛性もアップする事が出来ました。
お客様には、「こんなに変わるんですね!」と喜んで頂けました。
レガシィツーリングワゴン
カロッツェリアの楽ナビを使っております。
そこへ、ベーシックパッケージを取り付けしております。
純正スピーカーの得意な音域を引き出し、苦手な高域には上質なツイーターを取り付けし補うことで、驚くほど音質が上がります。
目の前に、自然と映像が浮かぶような鳴り方に、満足していただけました。
そこへ、ベーシックパッケージを取り付けしております。
純正スピーカーの得意な音域を引き出し、苦手な高域には上質なツイーターを取り付けし補うことで、驚くほど音質が上がります。
目の前に、自然と映像が浮かぶような鳴り方に、満足していただけました。
▶AUDIO SPECIFICATION [basic package対応]
Head Unit : パイオニア AVIC-MRZ99
| Speakers/TW : JBL P560 TW
|
Speakers/MID : 純正
| Speakers/Cables : PUREDIO PST
|
レガシィツーリングワゴン
純正状態に不満は無かったそうですが、ホームページを見られ、「このベーシックパッケージって本当に音が良くなるの?」と思われ来店されました。
そこで、代車の音を聴かれ、気に入って頂きベーシックパッケージを取り付けました。
取り付け後の音を聴いて頂くと…
「正直、聴くまでは不安だったけど、こんなに変るもんなんだね!」と喜んで頂けました!
デッキもスピーカーも換えずに、大幅に音質アップ。
信じるか信じないかはあなた次第です…。
まずは各店のデモカーでお確かめ下さい!
▶AUDIO SPECIFICATION [basic package対応]
Head Unit : パイオニア AVIC-MRZ09
| Speakers/TW : JBL P560TW
|
Speakers/MID : 純正
| Speakers/Cables : PUREDIO PST
|
LEGACY

以前より、中低域のこもりが気になっていたと言う事でしたが、スピーカーの交換とアウターバッフルの施工により、こもりがなくなり音も輪郭が出たと喜んで頂けました。
▶AUDIO SPECIFICATION [basic package対応]
Head Unit :純正マッキントッシュ
| Speakers/TW : JBL 508Gti TW
|
Speakers/MID : JBL 508Gti MID
|
LEGACY

広島からのお客様で、シルビアから乗り換えられ、お持ちのオーディオシステムを使用し、さらに同時にシステムアップされました。ご自宅までの長~い道のりを楽しいドライブになる事を祈っています。
▶AUDIO SPECIFICATION [basic package対応]
Head Unit :CD-700Ⅱ
| Navi : CARROZZERIA AVIC-DRV20
| Channel Divider : ARC MEQ30P
|
Speakers/TW :
| Powre Amplifier : PA-1002LTD
| |
Speakers/MID : PUREDIO ZSPMID
| Subwoofer : MX10SPLTD
|
LEGACY

来店時はトレードインスピーカーが取付られていましたが、音が埋もれて聴きづらい状態でした。そこでミッドスピーカーを純正に戻し、JBLのT08Gtiを使用したベーシックパッケージに変更したところ、音が前に出てくる様になり聴き心地の良いシステムとなりました。
▶AUDIO SPECIFICATION [basic package対応]
Head Unit : 純正CD/MD | Speakers/MID :純正
|
Speakers/TW :JBL T08Gti
|
LEGACY

純正マッキントッシュの時は音が響きすぎた感じで、ヴォーカルが埋まっている様でした。今回純正TWをカットして、T08GtiのTWをダッシュボード上から鳴らす事で、音がまとまってバランスのとれた音色になりました。
▶AUDIO SPECIFICATION [basic package対応]
Head Unit : 純正/マッキントッシュ仕様
| Speakers/TW: JBL T08Gti
|
Speakers/MID : 純正
|
LEGACY

今回、電源の強化を行いました。アンプの電源ケーブルを容量の大きな物にし、アキュボルトを取付け、今までこもりぎみでした音がくっきりと出る様になったと思います。
実はアンプは後部座席の足元に取付、なるべく目立たない状態に作り込みました。
実はアンプは後部座席の足元に取付、なるべく目立たない状態に作り込みました。
▶AUDIO SPECIFICATION [basic package対応]
Head Unit : NAKAMICHI CD-700Ⅱ
| Speakers/TW : NAKAMICHI SPS5200TW
| CD Changer : NAKAMICHI MF-51
|
Speakers/MID : PUREDIO ZSPMID
| Power Amplifier : NAKAMICHI PA-1002CE
|
LEGACY

RX-8からの乗せ換えで、以前はミッドスピーカーをインナーバッフルで鳴らしていましたが、乗せ換えを機にアウターバッフルを作製・取付しました。アウターにする事で、メリハリのある音になり、お客様も喜ばれていると思います。
▶AUDIO SPECIFICATION [basic package対応]
Head Unit : 純正
| Speakers/TW : JBL T08Gti
|
Speakers/MID : PUREDIO ZSPMID
|
LEGACY

ベーシックプラスパッケージの取付ですが、ツィーターはナカミチのSPS522TWを使用しました。ピュアコンを使用する事で純正ミッドスピーカーとの音のつながりも自然に仕上がりました。
▶AUDIO SPECIFICATION [basic package対応]
Head Unit : 純正
| Speakers/TW : NAKAMICHI SPS522TW
|
Head Unit : 純正
|
LEGACY

ベーシックパッケージの取付けを行いました!!
ジャズ系の曲を良く聴かれるのですが、管楽器の音に響きが出て、音もハッキリとし聴き取りやすくなりました。
ジャズ系の曲を良く聴かれるのですが、管楽器の音に響きが出て、音もハッキリとし聴き取りやすくなりました。
▶AUDIO SPECIFICATION [basic package対応]
Head Unit : 純正
| Speakers/MID :純正
|
Speakers/TW :PUREDIO ZSPTW
|
LEGACY

5ナンバー、高剛性のボディを生かした、シテム構成で、まるで録音した部屋の空気までも伝わってきそうな音に仕上がりました。セダンの最大の難所であるSWもリアシートの肘掛け部のトランクスルーを利用し、クリアーでタイトな低音を再生できます。
▶AUDIO SPECIFICATION [basic package対応]
Head Unit :Nakamichi CD-700ⅡK
| Speakers/TW : PUREDIO UNICORN TW
| Equalizer:ALPINE PXA-H900
|
CD Changer : Nakamichi MB-70
| Subwoofer : PUREDIO ZSP-S25
| |
Speakers/MID : PUREDIO ZSPMID
| Powre Amplifier : PA-2004P
|
LEGACY

こちらの車は純正マッキントッシュオーディオ仕様でしたがお持ちのハードを活かす為、マッキントッシュシステムを取外し、ピュアディオオリジナルケーブルを使用しシステムアップしています。
▶AUDIO SPECIFICATION
Head Unit : ADDZEST DRZ-9255
| Channel Divider : PUREDIO MX1P
| Subwoofer : KICKER
|
Speakers/TW : JBL T08Gti
| Powre Amplifier /FRONT:PHASS PA2.50i
| |
Speakers/MID :MACROM 17cmMID
| Powre Amplifier /SW:california 2200
|
LEGACY

以前は、内蔵アンプでならしていましたが今回はシステムアップでアンプを取り付けました。ナカミチ製アンプを取り付けることにより、よりクリアーでパワーのある音に変わりました。
▶AUDIO SPECIFICATION [basic package対応]
Head Unit : 純正
| Speakers/MID : JBL C508W
|
Speakers/TW : JBL T08GTI
| Power Amplifier : Nakamichi PA1002NEW
|
LEGACY

スピーカーをアウターに出す事によってMIDの音が前に出てきて、ユニコーンTWを取付ける事により、高音のレンジが広がったと思います。
▶AUDIO SPECIFICATION [basic package対応]
Head Unit : Nakamichi CD700II K
| Speakers/TW : PUREDIO UNICORN TW
| Power Amplifier : Rockford 2300
|
MD : Nakamichi MD30z
| Speakers/MID : PUREDIO ZSP MID
|
LEGACY

初めは、純正TWの位置に入れて欲しいと言われていたのですが、指向性やMIDとのバランスを考え、ダッシュ上に置く事にしました。
▶AUDIO SPECIFICATION [basic package対応]
Head Unit : 純正
| Speaker Cables : PUREDIO PST
|
Speakers/TW : PUREDIO ZSP TW
|
LEGACY

リアのカーゴルームにリアプレートという、今までにした事の無い作業でしたが、苦労のかいもあって何とか形にすることが出来ました。MIDとサブウーハーのつながりもよく、低音が前方から押し出してくる感じがしました。
▶AUDIO SPECIFICATION [basic package対応]
Head Unit : Nakamichi CD700II K
| Subwoofer : PUREDIO ZSP-F20
| DAC : Nakamichi 1000dac
|
CD Changer : Nakamichi 100cdc
| Power Amplifier/FRONT : Nakamichi PA2002PK
| Lines : PUREDIO ZSL-G ZSL-D
|
Speakers/TW : B&W SS25 TW
| Power Amplifier /SW: Nakamichi PA2002PK
| Speaker Cables : PUREDIO PMB
|
Speakers/MID : PUREDIO ZSP MID
| Channel Divider : ALPINE PXAH900
|
LEGACY
この車はカロッツェリアのHUを使用してシステムを組みました。カーゴルームのサブウーハーボックスはラゲッジスペースが狭くならないように工夫して仕上げています。
▶AUDIO SPECIFICATION [basic package対応]
Head Unit : carrozzeria DEX-P01 | Power Amplifier : ALPINE PDX-4.150
| Lines : PUREDIO SKY
|
Speakers/TW : momo MM6
| Channel Divider : carrozzeria DEQ-P01
| Speaker Cables : PUREDIO PST
|
Speakers/MID : momo MM455
| Subwoofer : PUREDIO MX10SPLTD
| |
NAVI : carrozzeria AVIC-H990
| MONITER : carrozzeria AVX‐P7
|
LEGACY

友人から譲られたTWを使って、ピュアコンで純正MIDと組み合わせて音を整えました。低予算で音質アップが出来た事を大変喜んで頂けました。
Favorite artist / ケツメイシ
Favorite artist / ケツメイシ
▶AUDIO SPECIFICATION [basic package対応]
Head Unit : carrozzeria MEH-P050 | NAVI : carrozzeria AVIC-H090
| Speaker Cables : PUREDIO PST
|
Speakers/TW : MBクウォート QM160TW
| MONITOR : carrozzeria AVX-P7
|
LEGACY
純正のマッキントッシュ仕様車ですがヘッドユニットをいかしたままチューニングを行いました。フロントスピーカーをアウターで取り付け、防振処理を施し、アンフ゜を取り付けるためにロックフォードの3SIXTY.2をチョイス。ハイレベルインプットがあるので純正デッキにも使用でき、なおかつイコライザーで補正ができるため、かなりシビアなセッティングが出来ます。純正ヘッドユニット&純正SWのいいところを引き出し、また、弱点部分を補強する事で満足のいく音になりました。後日、お客様からお礼のお電話を頂きました。がんばった甲斐があったなと嬉しく思いました。
▶AUDIO SPECIFICATION [basic package対応]
Head Unit : 純正MACINTOSH
| Speakers/MID : PUREDIO ZSP MID
| Lines : PUREDIO SKY
|
Channel Divider : Rockford 3SIXTY
| Subwoofer : 純正MACINTOSH
| Speaker Cables : PUREDIO PST
|
Speakers/TW : PUREDIO UNICORN TW
| Powre Amplifier : Nakamichi PA1002CE
|
LEGACY

レガシィのお客様はサウンドピュアディオユーザーの方の紹介の紹介で来店されました。アメリカ在住の経験もあり楽器は何でもOK!
あのホイットニーのバックの人達とセッションをした経験のある方です。その為、音に対してもこだわりがあります。納車前に満足できる音に一歩足りない感じでしたが、電源とスピーカーケーブルに手を加える事で一気に満足できるレベルに達しました。
あのホイットニーのバックの人達とセッションをした経験のある方です。その為、音に対してもこだわりがあります。納車前に満足できる音に一歩足りない感じでしたが、電源とスピーカーケーブルに手を加える事で一気に満足できるレベルに達しました。
▶AUDIO SPECIFICATION [basic package対応]
Head Unit : Nakamichi CD700M
| Speakers/MID : PUREDIO ZSP MID
| Speaker Cables : PUREDIO PMB
|
CDC : Nakamichi MF51
| Subwoofer : PUREDIO MX10ZSP
| Lines : PUREDIO SKY
|
Channel divider : Rockford EPX2
| Powre Amplifier : Nakamichi PA2004P
| |
Speakers/TW : PUREDIO UNICORN TW
| NAVI : Panasonic CN-DV255FD
|