BMW ミニ&ローバー ミニ
ミニクロスオーバー
お客様のBMWミニのクロスオーバーです。
全車異型パネルの専用オーディオ付きのお車で、ベーシックパッケージをベースにプラスオンの取付けを行いました。
ドアの内張りを外して、外板裏に防振メタルと防振マットを貼り合せるベーシック防振の施工しました。
外した内張りには下処理を行なって、セメントコーティングを行い、プラスチックの鈍い鳴りを抑えています。
純正スピーカーは取り外して、車内からPSTケーブルを引いてJBLのGX302をセンターのツイーター配線をカットして、スコーカー化して取付けました。
ダッシュにピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取り付けました。中高音は定番のお勧めユニットでコストパフォーマンスが高くて、生音に近い状態に出来ます。
運転席と助手席の床下のウーファーはJBLの16・5センチのミッドバスに交換します。施工後はかなり低音の量感がアップしました。
リアのラゲッジにはピュアディオチューンのパワーアンプを取付けて、車両からのスピーカー出力をピュアディオチューンのハイローコンバーターでRCA化して、アンプに入力しています。
最後にグローブボックス下のピュアコンのパーツの値を追い込んでマッチングを取り、純正オーディオのバス・トレブルを少し動かして音を整えます。
施工後は、迫力と正確な音色の両方のバランスの良いサウンドに仕上がりました。
ミニクロスオーバー
お客様のBMWミニのクロスオーバーです。
ベーシックパッケージの取付けと、スピーカー交換の作業を行いました。
ドアの純正スピーカーを取外し、インナーバッフルを製作して、JBLのGX302を取付けました。
通常はベーシックパッケージはドアスピーカーの交換を含んでいませんが、BMW系のベーシックではほとんどの車種でドアからの中高音が足りないのでGX302の交換費用が含まれています。
運転席&助手席下ウーファーで低音を鳴らしていますが、薄型ウーファーで低音が軽いために、ウーファー交換されるお客様が多いです。
こちらはベーシックの料金には含まれておらず、オプションとなります。
ツイーターは以前に乗られていたお車でベーシックパッケージで購入されたJBLの25ミリ外ドームツイーターを移設して来ました。
ツイーターの根元まではピュアディオブランドのPSTケーブルをひいて来ていて、デッキ裏⇒ピュアコン⇒ツイーターと低ロスで音を伝送しています。
ミニクロスオーバー
ハーマン・カードンのプレミアムサウンド付き車に、ベーシックパッケージの取付けとデッキ+スピーカーの交換を行い、音質UPを図りました。ハーマンシステムは、ツイーターとミッドとは別で音域制限がされた信号が送られて来ているマルチアンプ構成の上、特殊なインピーダンスの為、簡単にスピーカー交換がで出来ない車種です。
そこで、デッキ、アンプ、スピーカーが一式になっているハーマンシステムを外して、デッキとスピーカーの交換を行いました。
デッキは、内蔵アンプのCD・DVDプレイヤーに交換しました。
ツイーターはダッシュ上にピュアディオブランドのATX-25をスタンドで角度を付けて取付けました。
ドアにある中音用のスコーカーは純正から、ピュアディオ推奨モデルの8.7センチサイズにに交換しました。
シート下の純正ウーファーは、JBLのP660の16.5cmのウーファーに交換しました。
ツイーター・スコーカー・ウーファーの3つのスピーカーの音域分けとインピーダンスのコントロールはグローブボックスに仕込んだピュアコンで行います。
次に防振の作業です。ドアの外板裏にはベーシック防振、内張り裏のプラスティックの部分には、震え防止と外からのロードノイズを減らす目的で、セメントコーティングの施工をを行っています。最後にCD・DVDプレイヤーのイコライザーを調整したら作業は完成です。
お客様には、「バッチリ!」と喜んで頂けました。
そこで、デッキ、アンプ、スピーカーが一式になっているハーマンシステムを外して、デッキとスピーカーの交換を行いました。
デッキは、内蔵アンプのCD・DVDプレイヤーに交換しました。
ツイーターはダッシュ上にピュアディオブランドのATX-25をスタンドで角度を付けて取付けました。
ドアにある中音用のスコーカーは純正から、ピュアディオ推奨モデルの8.7センチサイズにに交換しました。
シート下の純正ウーファーは、JBLのP660の16.5cmのウーファーに交換しました。
ツイーター・スコーカー・ウーファーの3つのスピーカーの音域分けとインピーダンスのコントロールはグローブボックスに仕込んだピュアコンで行います。
次に防振の作業です。ドアの外板裏にはベーシック防振、内張り裏のプラスティックの部分には、震え防止と外からのロードノイズを減らす目的で、セメントコーティングの施工をを行っています。最後にCD・DVDプレイヤーのイコライザーを調整したら作業は完成です。
お客様には、「バッチリ!」と喜んで頂けました。
ミニクーパーS
前に乗られていたお車からの移設作業と防振作業を行いました。
アルパインの1DINタイプのDVDプレイヤーとナカミチのCD500を純正位置に取付けました。
次にドアの内張りを外して、外板裏にベーシック防振の施工と内張り裏にセメントコーティングを行いました。
ドアポケットの内側に防振メタルを2枚づつ貼り、内張りを組んでドアは完成です。
スピーカーは純正ドアスピーカーをそのまま使いますが、純正ツイーターはリスナーの耳からの距離が近くで、向きが悪い為に使用しません。
そこで、ダッシュボード上に青いドームのピュアディオのベーシックツイーターを取付けします。
グローブボックス下には今まで使用していたピュアコンのパーツをこの年式のBMWミニ用に仕様変更して取付けしたら完成です。
青いドームのツイーターは10年ぐらい前に購入された物ですが、今も健在で使われています。
ピュアディオの製品は自然な音が鳴り、更に良いコンディションで長く使える様に設計してありますので、永い目で見るとお得です。
アルパインの1DINタイプのDVDプレイヤーとナカミチのCD500を純正位置に取付けました。
次にドアの内張りを外して、外板裏にベーシック防振の施工と内張り裏にセメントコーティングを行いました。
ドアポケットの内側に防振メタルを2枚づつ貼り、内張りを組んでドアは完成です。
スピーカーは純正ドアスピーカーをそのまま使いますが、純正ツイーターはリスナーの耳からの距離が近くで、向きが悪い為に使用しません。
そこで、ダッシュボード上に青いドームのピュアディオのベーシックツイーターを取付けします。
グローブボックス下には今まで使用していたピュアコンのパーツをこの年式のBMWミニ用に仕様変更して取付けしたら完成です。
青いドームのツイーターは10年ぐらい前に購入された物ですが、今も健在で使われています。
ピュアディオの製品は自然な音が鳴り、更に良いコンディションで長く使える様に設計してありますので、永い目で見るとお得です。
ミニクロスオーバ
異形パネルの純正オーディオ付きのお車に、ベーシックパッケージの取付、ドアとシート下のウーハーの交換、さらにサブウーハーの追加を行い、3WAY+サブウーハーのセッティングを行いました。
ダッシュボード上には、JBLの外ドーム型のツイーターを取付し、指向性、質の大幅改善を行います。
ドアスピーカーは、マグネットが大きく、ストロークのあるスピーカーに交換します。
ただし、裏側が完全に塞がっていて、容量に限りがある為、ピュアコンで制限をかけてコントロールします。
さらに、ドア防振を行う事で余分な振動を減らします。
ドアからは低音を出さず、シート下のバスに振り分けます。
純正の薄型ウーハーを外して、JBLの16.5cmのユニットに交換です。
マグネットが大幅に大きくなり、タイトで力強くなります。
トランクには、外部アンプ、チャンネルデバイダー、イコライザー、サブウーハーを取付けます。
全てピュアディオでチューンを行ったモデルで、量産品にはない艶のある音が再生できます。
サブウーハーをトランクに追加する事で、低音がビシッと締まり、タイトで質の高い低音が楽しめます。
イコライザー、チャンネルデバイダー、ピュアコンをそれぞれ調整し完成です。
純正デッキとは思えない、クオリティの高さと自然さ、そして迫力&レスポンスの良さが楽しめる、特別な一台となり喜んで頂けました。
ダッシュボード上には、JBLの外ドーム型のツイーターを取付し、指向性、質の大幅改善を行います。
ドアスピーカーは、マグネットが大きく、ストロークのあるスピーカーに交換します。
ただし、裏側が完全に塞がっていて、容量に限りがある為、ピュアコンで制限をかけてコントロールします。
さらに、ドア防振を行う事で余分な振動を減らします。
ドアからは低音を出さず、シート下のバスに振り分けます。
純正の薄型ウーハーを外して、JBLの16.5cmのユニットに交換です。
マグネットが大幅に大きくなり、タイトで力強くなります。
トランクには、外部アンプ、チャンネルデバイダー、イコライザー、サブウーハーを取付けます。
全てピュアディオでチューンを行ったモデルで、量産品にはない艶のある音が再生できます。
サブウーハーをトランクに追加する事で、低音がビシッと締まり、タイトで質の高い低音が楽しめます。
イコライザー、チャンネルデバイダー、ピュアコンをそれぞれ調整し完成です。
純正デッキとは思えない、クオリティの高さと自然さ、そして迫力&レスポンスの良さが楽しめる、特別な一台となり喜んで頂けました。
ミニクロスオーバ
AUDIO SPECIFICATION
Head Unit : パイオニア AVIC-VH0099
| Speakers/TW : JBL 508 TW
| Speakers/MID : JBL P660 MID
|
Speaker Cables : ピュアディオ PST
|
ミニクーパーS
AUDIO SPECIFICATION
Head Unit : 純正
| Speakers/TW : JBL 508 TW
| Speakers/MID : 純正
|
Speaker Cables : ピュアディオ PST
|
ミニクロスオーバ
AUDIO SPECIFICATION
Head Unit : 純正
| Speakers/TW : JBL P560 TW
| Speakers/MID : JBL P6563 MID
|
Speaker Cables : ピュアディオ PST
|
ミニクロスオーバ
純正状態では、ドアの上部に8.7cmのスピーカー、イスの下に16cmのウーハーが取付されています。
ドアのスピーカーが横向きの為、指向性がそれている為に、高音がはっきり聴こえないというご相談が多いです。
今回は、スピーカーをJBLのPシリーズ物に交換し、更に、60周年記念の最上級モデル、560GTiのツイーターを組み合わせて使用しました。
グレード違いのセットですが、オリジナルネットワーク「ピュアコン」を使用する事で、絶妙なマッチングをしております。
お陰で、スコーカー、ウーハーはトレードインながら、高い表現力を実現できました。
トランクには、外部アンプやイコライザー等の機材を床下に取付しました。
ナビゲーションやスピーカーとの相性を考え、2chのアンプを左右で分けて取付しております。
AUDIO SPECIFICATION
Head Unit : パナソニック CN-HX3000D
| Speakers/TW : JBL 560GT・I TW
| Speakers/MID : JBL P5653 MID
|
Equalizer : ARC MEQ30P
| Channel divider : ARC MX-1P
| Subwoofer : JBL P5653 LOW
|
Powre Amplifier : NAKAMICHI PA2002P×2
| Lines : PUREDIO SKY
|
AUDIO SPECIFICATION [basic package対応]
Head Unit : ECLIPSE AVN-075HD
|
MONITOR : ALPINE TMX-R850
|
AUDIO SPECIFICATION [basic package対応]
Head Unit : CARROZZERIA AVIC-V7MD
| NAVI : carrozzeria AVIC-H09
|
Speakers/TW : PUREDIO ZSP TW
| Speaker Cables : PUREDIO PST
|
AUDIO SPECIFICATION [basic package対応
Head Unit : Nakamichi TP1200/CD100mb
| Powre Anplifier : Rockford 50.1
| Speaker Cables : PUREDIO PMB
|
Speakers/TW : B&W M802TW
| Powre Amplifier : Nakamichi 1002CD
| |
Speakers/MID : PUREDIO ZSP MID
| Signal Processor : Rockford EPX2/E28
| |
Subwoofer : B&W 802 Nautilus Bass
| Lines : PUREDIO SLG/Puredio SKY
|
ROVER MINI
AUDIO SPECIFICATION [basic package対応
Head Unit : NAKAMICHI CD-500
| Speakers/MID : MID : JBL P550C MID
|
Speakers/TW : JBL T08Gti TW
|
AUDIO SPECIFICATION [basic package対応]
Head Unit : Nakamichi TA25
| Speaker Cables : PUREDIO PST
| Speakers/MID : PUREDIO ZSP MID
|
CD Changer : Nakamichi MF51
| Speakers/TW : JBL T08GTi
|