本文へ移動

取付ブログ

2024-02-09
今日取り上げた話題は現在ピュアディオでは話題の商品のチューニングのパワーアンプと、
新型のハイローコンバーターについてです。



前に書き込んだ事と重複する部分もありますが、
それでもイメージ出来なかったと言われる方もあったので、もう少し詳しく書かせて頂きます。



既に購入されているお客様もおられる一方で、
「パワーアンプを付けても音質が上がらずに音だけ大きくなった。」とか、
「ハイローコンバーターって、何だか音の透明感が落ちる様な気がする。」という、
ネガティブなイメージを持っておられる方も多くおられます。



そのほとんどの方が過去に量販店や他の専門店で購入経験のある方で、
どうしてもパワーアンプとかハイローコンバーター、
またはその2つを組み合わせたシステムで苦い思いをされた方のご意見です。



またチューニングした製品にネガティブなイメージをお持ちの方もある様で、
ホームオーディオの専門店のこれでもかというぐらいの音に勢いを付けた製品を買われて、
「最初は良い音と思っていたけど、長時間聴いていると疲れて来る。」というチューニングモデルに
拒否反応を示す方もありました。



当社も1990年代にはチューニングモデルは少なくて、
よほど内部配線がチープな物は高価な物に内部配線を交換という様な物は存在していました。



1990年代は例えばホームオーディオで言えばセミプロ的な商品がまだあって、
スタジオで使えるレベルの物で市販で入手出来る物が多くあって、別にチューニングする必要もなく、
更にそういったメーカーがノーマル品をチューニングした限定モデルも発売していたので、
チューニングする必要が無かったというのもあります。



それが2000年の少し前からプロ的な商品が姿を消して、
クセの強い製品を組み合わせてお客さん好みの音を作るとオーディオ業界が変わって来て、
セミプロ的な商品は市場から消えてしまいました。



そんな売りたい商品が手に入らないという状態が1999年には起こって、
そこからセミプロ的な商品を発売するに当たって2年間準備をして、
店名をオーディオボックスからサウンドピュアディオに変えて、
最初の売り込みは『カーオーディオチューニングショップ』という
新しいジャンルという出だしだったのですが、
これが車のチューニングのイメージがパワーばかり上げるバランスの悪い事をするショップもあって、
イメージが悪いので直ぐに撤回しました。



それからピュアディオがスタジオ用スピーカーの構造や素材を研究してカー用として発売したZSPシリーズは、「無理をさせなければ15年ぐらいは持つはずです。」と言っていたのが、
20年を越えても健全に鳴っているユニットもあるぐらいのロングランヒットとなりました。



ただここに来て困ったのが純正オーディオのディスプレイオーディオ化で、
これまでのナビオーディオからプレイヤー部を抜いて低コスト化しただけではなくて、
パワーアンプ部のインピーダンスに対応能力が減って来ているという問題が出て来ました。



これは2000年代の純正オーディオに比べたら2020年代のディスプレイオーディオは、
表示パワーはこれまでと同じでも音楽再生時の激しく上下するインピーダンスの変化に追従する能力が
減っていて、自分のイメージでは過去の純正では瞬間的であれば下は2Ωから上は10Ωぐらいになっても
きちんとスピーカーを押せる能力があった物が、
最近のディスプレイオーディオでは3オームから7Ωぐらいでないときちんと押せない様な、
言い方を変えれば腰砕けした様な鳴り方になって来ています。



それを改善したのがディスプレイオーディオ対応の新型のピュアコンで、
見た目は前と同じでもラベリングで差が分かる様にしてあって、
再生周波数の下の方から上の方までパーツの組み合わせによって
合成インピーダンスを4Ωからあまり外れる事がない様にする仕様で、
これでディスプレイオーディオによる音の腰砕けをかなり改善して行きました。



それでも「以前のオーディオはもっと音が良かった!」と言われるお客様のために
今年発売したのがピュアディオチューンのパワーアンプで、
物だけが先に販売していながらまだネーミングの方が出来ていないという状態で、
良いネーミングは無いものかと後から考えている次第です。



いくらアンプが良くても純正オーディオのスピーカー出力をRCA変換する
ハイローコンバーターがノーマルではお客様のイメージされる
『パワーが上がっても音のクオリティーがいまいち』になってしまうので、
元々ステレオタイプのハイローコンバーターを2個をモノラル化して、中のパーツを大型化して、
左右を別ケースにした事によって左右のセパレーションを良くしたという優れ物です。



パーツの大型化だけでなくて、
このモデルからは一度マークレビンソンのホーム用のアンプで性能テストして、
ゲイン調整はある程度はあらかじめ決めておいて、車内では微調整のみで良い様に設定してあります。



またゲインも僅かなズレが起きない様に市販のドライバーを切って削ってをして、
ピッタリ合う物を作って調整しています。



ここまで手をかけるとこれまでお客様がネガティブに思われていた
パワーアンプやハイローコンバーターに対するイメージは皆無で、
特にハイローコンバーターとパワーアンプとピュアコンでトータルで音決めをしている所が
市販品の寄せ集めで音造りするのとは違っていて、
そこへ多くの演奏家やボーカリストに実際にお会いして生音・生声を知っての音造りとは違う部分です。



そのため製品を単品で通販や持ち帰りで販売する事はなくて、
トータルでシステムを構築される方にのみ販売で、
音調整はすべてお店の方で責任を持って行うという事を何十年も続けています。



普通だったらコイルとコンデンサの組み合わせは一定で変えられない所を、
ピュアコンのブラックボックスで微妙なコイルとコンデンサの値を変えていて、
その車とそのシステムに最も合う組み合わせを探っています。



写真で赤い線で引いている部分は通常のベーシックパッケージだけで
これだけのストックが必要という事で、コイルとコンデンサの比率を変えてインピーダンスの調整が
出来る所が大手メーカー製のパッシブネットワークと違う所です。



以前からサウンドピュアディオはインピーダンスの微妙な差を調整する事で
高音質を謳って来ましたが、純正がディスプレイオーディオ化した事によって、
インピーダンスのコントロールの重要性が表に出て来ました。



お問い合わせ
SOUNDPUREDIO 宇部店

〒759-0204
山口県宇部市妻崎開作484-1
TEL.0836-45-0712

SOUNDPUREDIO 福岡店

〒812-0053
福岡県福岡市東区箱崎7-1-6
TEL.092-260-3660
TOPへ戻る