取付ブログ
ホンダ N-BOX カーオーディオの音質アップ
今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の作業から、ホンダのNーBOXです。
ホンダ純正のギャザーズの大画面ナビオーディオを装着した状態で入庫となって、
ベーシックパッケージの取付と、フロントドアスピーカーの交換と、ベーシック防振の
施工のトリプルパッケージの作業を行いました。
まずはドアの内張を外して、一度防水シートを外して、外板裏に防振メタルと
防振マットを貼り合わせます。
純正の16センチスピーカーを取り外して、JBLのクラブ6500Cの
16・5センチミッドに交換します。
ツイーターはベーシックパッケージのATX-25に追加料金でサイズの大きな
ATX-30を取り付けました。
左右のダッシュの形状が極端に違うので、右側は通常とは違うスタンドを使っています。
ドアスピーカー交換と同時にドアには純正とは別なPSTケーブルをはわせて、
右がツイーター専用のPSTケーブルで、左がフルレンジタイプのPSTケーブルで、
用途で色が変えてあるのがお分かり頂けるでしょうか。
グローブボックス下にはMDF板を敷いて、その上にピュアコンを取り付けていますが、
通常の4ピース構成にオプションを1品追加して、6ピース構成としてスピーカーの周波数レンジと
インピーダンスとレベルをコントロールしています。
NーBOXのスピーカー位置はかなり下の方にあり、ドアスピーカーの上限周波数付近が
聴こえ難いので、外付けのコイルの巻き数はかなり少なめにしてバランスを取っていて、
そのため空のボビンに一から手作業でコイルを巻き上げています。
純正ナビの中身はパナソニックのストラーダで、最初からスピーカーにかかっている1メートルの
タオムディレイは全てゼロにしてからイコライザー調整を行います。
あらかじめピュアコンで音が整えてあるので、イコライザーは数カ所1クリック動かしただけで
本来の音楽の音に近い音が再生出来ます。
ATX-30とクラブ6500Cというベーシックパッケージよりもアップグレードで、
コストパフォーマンスの優れたシステムが完成しました。
セレナeパワー カーオーディオの音質アップ
今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の完成車から、
ホンダNーONE スピーカーの音質アップ
ロードスターRF BOSEサウンド車の音質アップ
スバル・フォレスター スピーカーの音質アップ
今日ご紹介する1台は、現在の福岡店の作業から、