取付ブログ
トヨタ・プリウスα スピーカーの音質アップ
ベンツGクラス カーオーディオの音質アップ
今日ご紹介する1台は、先日の福岡店の作業から、デモカーのベンツGクラスです。
約40年続いて昨年終了した先代モデルも、末期の車はタブレットの様なディスプレイが付いた
プレミアムサウンドのハーマンカードン仕様しかなくベーシックパッケージやスピーカー交換などの
お問い合わせを頂いても全てお断りしていました。
ただお受けしないという訳ではなくて、「将来的に実車を買って実験しない限り、
今の時点ではお受け出来ません。」という風に対応しておりました。
そして昨年モデルが終わった車を今年になって底走行の中古車を買って来て、
純正ハーマン・カードンシステムに対応するパッツケージの開発を行いました。
純正のツイーター位置は完全に上を向いていて、ガラスが直立に近い状態なので
反射もほとんど起こらず、完全に低音にレベルが負けている状態でした。
ダッシュ上にワイドスタンドを製作して、JU60ツイーターを取り付けて、
高音のアップを図りましたが、ドアの純正16センチスピーカーが2Ωなので効率が高くて、
JU60となかなかマッチングが取れませんでした。
シート下のハーマン・カードンのアンプからピュアディオブランドのPSTケーブルで
音信号をひいて来て・・
グローブボックス下に取り付けたピュアコンのパーツの値をあれこれ変えて、
音のマッチングを探りました。
結局ドアスピーカーをピュアディオブランドのZSP-LTD15にインナーバッフルを使って交換して・・
ドアの内張を外したので裏側にセメントコーティングを行って、スピーカー配線も
PSTを別にはわし変えました。
これで再びチャレンジしたのですが、バスはマイナス4でトレブルはプラス5にしないと
聴感上のフラットにはならず、もう少しトーンを動かさなくてもフラットに聴こえないかと
まだ工夫をしている途中です。
ロジック7の機能をオンにすれば簡単にスコーン!と音が上に上って来るのですが、
どうも音色がわざとらしくなり、長時間聴くと疲れて来そうなので常にオフにする事にしました。
アンプやアンプ付きイコライザーなどを取り付ければもっと改善出来るかも知れませんが、
今回の目的は東京に出張して1日で仕上がり、後のメンテナンスがフリーというのが条件の
開発なので、一度車両アンプをそのままでシステムを構築して、それが終わってから
次のシステムアップを考えます。
ダイハツ・ミライース スピーカーの音質アップ
シンプルな構成ながらベーシックのWパッケージプラスオプション1品で、
トヨタ・ハイエース スピーカーの音質アップ
今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の作業から、
BMW4シリーズ カーオーディオの音質アップ
今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の作業から、