取付ブログ
スズキ・スイフト スピーカーの音質アップ
今日ご紹介する1台は、先日の札幌店の作業から、スズキのスイフトです。
カロッツェリアのCD・DVDプレイヤーを装着した状態で入庫となって、
ベーシックパッケージの取付と、ベーシック防振の施工の、Wパッケージの作業を行いました。
いつもの様にドアの内張を外して、外板の何も貼ってない部分に防振メタルと防振マットを貼り合わせます。
次にプレイヤーを一度取り外して、裏側からピュアディオブランドの
PSTケーブルのフルレンジバージョンで音信号を取り出します。
グローブボックス下にはMDF板を敷いて、その上に先代モデル専用のピュアコンを取り付けて、
純正スピーカーの配線まではフルレンジタイプのPSTケーブルをひいて、後付けツイーター用には
高音域用のPSTケーブルをひいて行きます。
ツイーターはおなじみのピュアディオブランドのATX-25で、小型のフォルムながら
25ミリ外ドームの構造で、車内に上質な高音を拡散させて届けます。
全ての結線が終わり音が出る様になったら、プレイヤーのオーディオ設定を行い、
余分な機能は全てオフにして、イコライザー操作のみで本来の音に近い音を表現させます。
ただピュアコンで事前に音が追い込んであるために、ほぼイコライジングは動かさなくても
ピークポイントにたどり着けます。
ほとんどの店で純正スピーカーは音が悪いから使い物にならないと言われているのに、
サウンドピュアディオはピュアコンを使って純正の音の悪い部分を取り除き、
軽い音の響きをインピーダンスをやや上昇させて重みを付けて、
そこへATX-25の上質な高音をプラスする事で、トレードインスピーカーでは
表現出来ない生音に近い音色を再生させています。
スバル・インプレッサ スピーカーの音質アップ
今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の完成車から、
今回は後ろに布を置いて、かなりクッキリと写る様に撮影しました。
チェックに合格してからやっと出庫の準備に入れます。
VWパサート カーオーディオの音質アップ
上にボードを取り付けたら、普通のラゲッジと同じ様に使えます。
スバル・フォレスター カーオーディオの音質アップ
ご紹介する1台は、先日の福岡店の作業から、スバルのフォレスターです。
スバル純正のナビオーディオ装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付けと、
ドアスピーカーの交換と、ベーシック防振の施工を行いました。
まずはドアの内貼りを外して、何も貼ってない外板裏に防振メタルと防振マットを貼り合わせます。
形状と材質が違う防振材を組み合わせて、絶妙な位置関係に貼る事によって、
ドアを重たくしない割に効率的に残響レベルを下げる事が出来ます。
更にブジルゴムなどの使用量を少なくして、スピーカーの音が鈍くならない様に考慮してあって、
一般的なデッドニングキットよりも小気味よいサウンドを再生させています。
純正の楕円のスピーカープレートは取り外して、16・5センチサイズの
インナーバッフルを製作して、上半分に金属にラミネート加工しているレインガードを取付けて、
スピーカーの裏が濡れない様にしています。
取付けたスピーカーはJBLのGX600Cのミッドで、ピュアディオでは
コストパフォーマンスに優れたミッドとしてよく使われています。
続いて純正のナビを一度取り外して、裏からピュアディオブランドのPSTケーブルを引いて、
グローブボックス下まで送ります。
ドアスピーカーがGX600Cで、かなり巻き数の少ないコイルが適正なので、
ピンクのラベルの何も無いボビンから一から手作業で巻いたコイルを使用します。
ベーシックパッケージは通常ATX-25ツイーターを使用しますが、今回は
シンプルスタンドを使ってグレードの高いATX-30を使用して、プラス2万5千円に税で
アップグレードしています。
ただ新型フォレスターでATX-30とGX600Cの組合せは初めてだったので、
あれこれとピュアコンのユニットとコイルを交換して、最も生音に近いポイントを探っています。
純正ナビの中身はパナソニックのストラーダで、最初は音を強調する機能を使わないと
物足りなかったのが、最後には何も使わない方が聴き易い状態になり、1項目でも入れれば
しつこい音になっていました。
今回はセッティングにかなり時間がかかって、当初の納車予定よりも30分
オーバーしてしまいましたが、FM福岡の『音解(オトトキ)』の番組を聴かれて、
『アーティストがこの音で聴いて欲しいという音!』を求められて来店されていました。
時間は少しオーバーしましたが、音の仕上がりにはとても満足して頂きました。
トヨタ・ハイエース スピーカーの音質アップ
まずはドアの内張を外して、インナーパネル2枚も外して、外板裏に防振マットと
ベーシックパッケージなのでドアスピーカーは黄色いリングのトヨタ純正をそのまま使用しますが、
ケンウッドのナビオーディオは最初から全てのスピーカーにタイムディレイがかかっていますが、
車輛タイプを選択する項目がありますが、ここは選択しないを選んで、